衣笠鉄道「第1号形」蒸気機関車 衣笠鉄道記念館

井原笠岡軽便鉄道機関車第1号形蒸気機関車

井笠鉄道(いかさ-てつどう)は、1911年(明治44年)7月1日に井原笠岡軽便鉄道(いばらかさおか-けいべんてつどう)として開業した鉄道でした。
岡山県を中心に運転していました。

そもそも、軽便鉄道(けいべんてつどう)とは、建設費・維持費を抑えるために、低規格で建設された鉄道のことを言います。
軽量のレールを使用して、軌間も狭軌であることが多いため、日本の法律的には軌間1067mm未満を軽便鉄道として分類しています。
現在のJR在来線で使用されている軌間(きかん)は、狭軌(1067mm・ナローゲージ)ですので、今のJR線のレール幅よりも狭いレールにて運行している鉄道は、軽便鉄道となります。

日本の軽便鉄道の多くはすでに廃線となっており、今でも営業運転している軽便鉄道の規格路線は、四日市あすなろう鉄道内部・八王子線、三岐鉄道北勢線、黒部峡谷鉄道の3社があるだけです。

このように、衣笠鉄道も例外なく廃線となりましたが、1971年(昭和46年)4月1日に鉄道事業廃止と、軽便鉄道としては、結構長生きでしたので、使用されていた車両などがあちこちで展示されているようです。

その代表的な場所が「衣笠鉄道記念館」となります。

衣笠鉄道記念館

井笠鉄道本線の新山駅(にいやまえき)の駅舎をそのまま使用したのが「井笠鉄道記念館」となります。

衣笠鉄道記念館

2012年に衣笠鉄道が倒産した際に、井笠鉄道記念館の存続も危ぶまれましたが、笠岡市が買取り、新山地区自治会が管理・運営したそうです。
その後、2014年3月30日に180万円掛けてリニューアルしてからは、笠岡市教育委員会が管理し、運営は笠岡市と新山地区自治会が共同で行っていると言います。

駅舎の脇には、衣笠鉄道の旧車両が3両ほど、静態保存されています。

下記は井原笠岡軽便鉄道機関車第1号形蒸気機関車(1号機関車・SL)です。
かわいい。ターンテーブルの上に乗っています。

井原笠岡軽便鉄道機関車第1号形蒸気機関車

1号機関車は、1913年にドイツのオーレンシュタイン・ウント・コッペル-アルトゥール・コッペル社で製造された小型の蒸気機関車となります。
約50年間、大きな故障もなく、改造されることもなく、運用されたと言います。
衣笠鉄道が廃線となったあと、1973年から5年間、西武鉄道・山口線で「おとぎ列車」の牽引(信玄号)に貸し出されていたそうですが、里帰りしました。

連結されているのは「ホハ1木造客車」デ、1913年、日本車輌の製造となります。
最後尾にあるのは「ホワフ1木造貨車」で、1914年、日本車輌製です。

井原笠岡軽便鉄道

ホハ1は、内部も見学できます。
狭いですね。

ホハ1木造客車

見学に際して、入場料などは不要であり無料で拝見できます。
このあと、鞆の浦まで行くため、そそくさと退散しようとしましたら、駅舎の中より係員さんがわざわざ出てきて、声をかけてくださいました。

なんでも、資料館の中にある、芳名帳住所と名前を書いて言って欲しいとのことです。
神奈川県からはるばるやってまいりましたし、せっかくですので、記帳させて頂きました。
資料館の内部では、下記のような記帳な遺産もたくさん展示されていました。
何のために使用した機械なのか、イマイチよくわかりませんが・・。

衣笠鉄道記念館

下記の装置は、かつて旅行会社で勤務していた際に、JR券などの出札業務にて、私も使ったことがあります。
今では使わないでしょうが・・。

衣笠鉄道記念館

時刻表も手書きなのが良いですね。

衣笠鉄道記念館

今でも残っていれば、観光線として生まれ変わっていたかもと安易に考えてしまいますが、現実はやはり厳しいのでしょう。

衣笠鉄道記念館

特段、使いみちがあるという訳ではありませんが「硬券」が300円で販売されていましたので、1枚購入しました。
この硬券(キップ)ですが、30種類くらいありまして、どれでも選んでいいよと言う感じでした。

衣笠鉄道の硬券

今となっては、大変貴重なキップですね。

衣笠鉄道記念館ですが、見学は無料です。

資料館などの開館時間は午前9時から午後5時で、定休日(休館日)は毎週月曜日、ただし月曜が祝日のときはその翌日と、年末年始(12月29日から1月3日)がお休みとなります。
SLと客車の外観などは、定休日や時間外でも外から見ることが可能です。

場所ですが、下記のポイント地点となります。
縮尺を変えてご確認願います。

駐車場はありませんが、道路脇に1台ほどの駐車スペースがありました。

井原鉄道 岡山県と広島県の風情ある三セク鉄道新線(動画あり)
JR吉備線(桃太郎線)が路面電車化されて次世代ライトレール (LRT)になる?
JR伯備線 現役381系「特急やくも」ある山岳路線
国鉄10形蒸気機関車 宇佐参宮線26号蒸気機関車(準鉄道記念物)
大宮の鉄道博物館~攻略法と駐車場
広島電鉄750形769号が宮崎の串間駅に
JR福塩線 まだ105系が頑張っている福山駅から府中駅間
SL蒸気機関車C56-144「小諸」懐古園にあり
江ノ電は楽しかも知れない 江ノ島電鉄の日本唯一イロイロ
宮ヶ瀬ダム・インクライン (複線ケーブルカー)
JRグループの「最高標高地点」と普通鉄道での「日本最高標高」の駅「野辺山駅」
青梅鉄道公園 貴重な蒸気機関車がたくさん展示
新橋駅のSL広場 日本最初の鉄道は海の上を通っていた
有田川町鉄道交流館(有田川町鉄道公園) 体験乗車も可能な鉄道テーマパーク
当サイトの「最新」記事リスト早見表

報告する
スポンサーリンク
スポンサーリンク

関連記事一覧

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。