
相模原鉄道模型クラブ(神奈川県)の高田と申します。
この度は、当サイトをご高覧賜りまして御礼を申し上げます。
さて、相模原鉄道模型クラブ(任意団体)では、JR横浜線・JR相模線・小田急電鉄・京王電鉄・リニア新幹線が集まる、神奈川県相模原市を中心にした、Nゲージ(鉄道模型)の運転会・オフ会・ジオラマ製作会などを計画させて頂いております。
2018年1月に発足したばかりですので、まだ賛同者さまも少ないのですが老若男女問わず、鉄道模型サークル(鉄道模型同好会)・メンバー様を、常時、募集致しております。
お陰様で鉄道模型(Nゲージ)の運転会(走行会)では、毎回10名~20名程度のメンバー参加を賜っております。
既存会員の紹介でないと入会できないような、閉鎖的な事はありません。
新規入会者様は通年募集致しております。
Nゲージ車両ひとつでのご参加も大歓迎です。
メール会員、郵送会員もございます。
2022年7月からは新たに「LINEグループ」を利用したLINEグループ会員を新設致しました。
<重要> 2023年から「入会金」を申し受けます。
相模原市内の公共施設など会議スペースを貸切でお借りいたしまして、Nゲージのジオラマを敷設し、会員様だけか、もしくは誰でも参加できるNゲージの共同運転会を催しております。
ご家族でご参加されるメンバーさまもおられます。
特徴
・クラブ活動に毎回参加できなくても、年に1回以上のご参加で所属継続可能 (救済制度あり)
・クラブの運転会参加だけでなく、ご自身で企画立案や実施も可能 (藤沢・八王子・川崎開催などあり)
・神奈川県や東京都だけでなく、千葉・静岡・埼玉・栃木など関東一円や名古屋からも参加者あり (山梨・栃木・群馬・茨城の方なども歓迎)
・お子様などご家族連れや女性参加もOK (一部制限あり)
・運転会などへの参加は強制なし (不参加自由)
・新型コロナウイルス感染拡大防止対策を講じております
設立:2018年
英表記:Sagamihara model railway club
英略称:SRC
メンバー数:約45名
※2022年の新入会者は15名様
単独設置型ジオラマ、集合式ジオラマなどは各メンバーが製作。(クラブ所有ではない)
理論上最大28線以上可能 (最大28コース)
※運転会では不参加者もいるため最大数になったことはありません
入会金・互助会費など
誠に恐れ入りますが、2023年から新規入会・再入会の場合「入会金」(2000円)をご入会時に賜ります。
別途、開催状況に応じて会場利用料などが発生しますので、運転会などのご参加時には実費ご負担をお願いさせて頂きます。
メンバー 種別 | (1)Facebook使用 (2)LINE使用 | 電子メール 使用 |
---|---|---|
入会金 | 2000円 学生半額 | 6600円 |
互助会費 | 2023年無料 2024年から必要 | 年3300円 |
運転会 参加費 | 都度実費 | |
開催確認 連絡など | 非公開Facebook LINEグループ 閲覧にて確認可 | 電子メールで その都度送信 |
運転会 参加方法 | インターネット 申込送信で予約 |
|
交流 | 普段はFacebook 普段はLINEにて | 普段なし |
入会金は新規会員募集活動に使わせて頂きます。
活動内容
Nゲージの鉄道模型走行展示
他の団体様や個人様などが出展している展示会・イベント・お祭り・店舗スペースなどにも当方のジオラマ・レイアウトを出張出展させて頂くことも可能です。
メンバー様や他サークル様などが企画した運転会などに、当方のクラブも参加する共催も可能です。(逆に当方主催にお越し頂くことも事前調整可能)
また、出展モデラーとして、国際鉄道模型コンベンション(東京ビッグサイト)での分割式レイアウト新規出展(2019年より連続)も行いました。
2022年のJAM出展もメンバー様お持ち合わせのモジュールにて出展致しました。
2022年8月JAM「国際鉄道模型コンベンション」JAMモデラー出展致します (東京ビッグサイト・東1) 相模原鉄道模型クラブ
東京ビッグサイトで当クラブをはじめて知ってご入会賜ったメンバー様もおられます。
このように、私共のNゲージ・ジオラマは、分割式で持ち込み・移動ができるため、イベント会場やお祭りなどでの走行展示・体験運転操作にも対応しております。
また、2023年に新しくオープンする予定のレンタルレイアウト店の監修アドバイザーとして、一部の固定式ジオラマ製作から店舗運営補助なども、開業前の段階より携わらせて頂く予定です。
Nゲージの合同運転会(走行会)
相模原鉄道模クラブの「運転会」(会場貸切型)へのご参加形態は、主に4通りあります。
・Nゲージ車両だけ持参
・クラブ規格の集合式モジュール持参+車両
・レールの一式持参+車両
・独自ジオラマ持参+車両 ※事前相談必要
もちろん、強制はありませんので、今回はモジュール持参、次回はNゲージ車両だけという参加もOK。
※線路は、Nゲージ(9mm)に限ります。
通常の会場貸切運転会の内容は下記の通りです。
・分割式ジオラマ持ち込みでの運転会 (運転会の模様)
・貸切部屋のテーブルにエンドレスのレール設置型レイアウトによる運転会
・連結型モジュール(集合式ジオラマ)による運転会
他の運転会と致しましては、下記のような方式を、メンバー様ご自身でも企画・実施可能です。
・レンタルレイアウトを貸切した運転会
・ご自宅のレイアウト(ジオラマ)にご招待頂く運転会
・他のクラブ様などとの合同運転会(コラボ)や施設イベント出展や参加
・商業施設様などのご依頼による体験運転会のイベント開催
・みんなで出展「JAM国際鉄道模型コンベンション」(東京ビックサイト)
・軽便支部による軽便祭出展
・その他鉄道関連企画
鉄道模型初心者のメンバー様もおられますので、詳しくない方やはじめたばかりの方も、お楽しみ頂けます。
下記は相模経済新聞さまにてご紹介された記事(掲載許可を頂いております)となりますが、毎回、一般参加も可能な公開状態で開催するとは限りません。
下記は、ユーチューバーの平井鉄道様にて、ご紹介賜りました際の動画です。
ジオラマなどは、製作途中のものも、接続テストで、運用させて頂いておりますのでご容赦願います。
ジオラマ、レールやレイアウト、そしてNゲージ車両などを持ち寄って、みんなで運転して楽しむ「運転会」(走行会)などの賛同者さまも募集致しております。
公民館などの公共施設・商業施設を利用したレイアウト運転会・体験運転会など、ご要望に応じて一般公開も行っております。
展示内容は毎回異なりますが、完成しているジオラマで、ご用意致しております。
また、町田市・八王子市・横浜市・川崎市など近隣でも、Nゲージのレイアウトを設置して運転が可能な施設の予約などをお手伝い頂ける仲間を探しております。
良い場所などご存知の方がおられましたら、ご協力頂けますと幸いです。
また、店舗様や、他団体さまなどとの、コラボレーションのご提案も検討可能です。
ジオラマ製作会など
鉄道模型を走行させるだけでなく、様々な付随活動も行っております。
例えば、ジオラマ制作会として、ジオラマ制作でわからないところを聞きながら、ご自身の集合式ジオラマを作って頂く催しなども開催。
ご制作されるジオラマは、ご自由にお決めください。
クラブ規格のジオラマ製作の場としても、ご活用頂けます。(ご自宅でお作り頂いても大丈夫です)
その他、LED照明自作教室などもメンバー様主催にて実施させて頂いております。
入会方法
相模原鉄道模型クラブへ新規ご入会頂ける場合、まずはじめに(ご入会前に)「入会案内書」(書面6ページ)をご覧頂きまして、その中で入会手続き方法などをご説明させて頂いております。
まずは、下記の説明に従い入会案内書を取得願います。
入会案内書は、実費での有料配布となりますが、もちろん新規メンバー様はいつでも大歓迎でございます。
しかし、入会案内書を買ってくださいとは、申し上げにくいため、当クラブの「ステッカー」(シール)をご購入賜りますと、もれなく入会案内書をご同封申し上げております。
※クラブ・メンバーを存じ上げている場合には、そのメンバーに声をかけて頂ければ無償で配布可能。
入会案内書つき「ステッカー」は、テレビCMでも良く知られている「BASE」の販売システム、または、ヤフオク落札にて販売させて頂いております。
ご購入賜りました、ステッカーと一緒に、詳しい入会説明をご郵送させて頂きます。
ステッカーと一緒に届いた入会案内書(書面)に従い、ご入会手続きを完了願います。
※ご家族での参加予定が無い(単身参加の)中学生・高校生・大学生相当の学生様で、銀行口座をお持ちでないなど入会案内書の購入が困難な場合には、高田までご相談願います。ご配慮致します。
相模原鉄道模型クラブの趣旨にご同意頂ける場合には、下記(BASE販売システム、またはヤフオク)より、まずは、入会案内書の購入(お支払い)を賜ります。
※銀行口座やクレジットカードをお持ちでない場合には、BASE(ベイス)の「後払いコンビニ」をご利用頂けます。(別途手数料が必要)
■ヤフオクから購入
※送料無料・匿名取引可能 (コンビニ決済はプラス100円)
■BASE(ペイス)より購入
BASEからのお支払い方法は、銀行振込・クレジットカード。
別途支払い手数料360円にて、ドコモ払い、auかんたん決済、Softbankまとめて支払い、PAY ID、コンビニ払い、後払いコンビニをご利用頂けます。
BASE ステッカー購入 (入会案内書「書面」を同封) はこちら
※ご入会頂けない場合、ご入会手続きを断念した場合、書面購入費用はご返金できませんのでご了承願います。
Facebook使用会員としての入会の流れ
Facebook使用の会員としてご登録(入会)頂ける場合には、まずは上記の入会案内書を取得願います。
その案内書の説明に従い、ご入会手続きが完了(Facebookグループに登録完了)となりますと、当方の「Facebookグループ」にてメンバー様管理させて頂き、以後の活動案内などはその都度、Facebookグループより配信させて頂きます。(郵送での案内は上記の最初のみになります)
※Facebook使用会員とLINE使用会員の併用登録も可能ですが、LINEのほうだけ、Facebookだけでも問題ありません。
LINE使用会員としての入会の流れ
フェイスブックが普通にお使い頂ける場合には、LINEではなくFacebook使用の会員登録をお勧め致します。
そのうえで、LINE使用の会員をご希望の場合には、まず上記の入会案内書を取得願います。
そして、LINE会員登録の案内に従い、最初は運転会の「見学」にお越し願います。(見学だけのため、Nゲージの走行はできません)
見学可能日程などは、LINEのオープンチャット(広報)にてその都度配信させて頂きますので「オープンチャット相模原鉄道模型クラブ・広報」にLINEでご参加願います。
そして、実際に運転会を見学なさって頂いた際に、ご入会するかお決め願います。
ご入会頂ける場合には、見学時に人柄を簡単に審査させて頂きます。(LINE利用会員さまに限り)
問題なければその場で入会金を賜り、LINEグループにご招待申し上げ、正式に会員登録となります。
※LINE使用会員と、Facebook使用会員の併用登録も可能。
Facebook・LINEご利用が困難な場合
Facebook(フェイスブック)や、LINE(ライン)がご利用頂けない場合、操作などが苦手であったりご不明な場合の「救済処置」として「有料会員(メール受信会員)」と「プレミアム会員(郵送会員)」も設定させて頂いております。
プレミアム会員さまには、その都度「郵便」にて、ご連絡を差し上げ、運転会参加も「郵便」にて、お申込みいただけます。
運転会の当日案内も、郵便にてご案内いたしますので、パソコンなどに不慣れでも大丈夫です。
なお、法人(会社)が事務処理を担当(代行)する関係で、有料となりますことご了承願います。
※電話対応はありません。
会費お支払い方法は、銀行振込に、対応致しております。
プレミアム会員ご希望の場合には、下記のコメント欄より、お問い合わせ願います。
よくある質問
新型コロナ感染防止対策は行っていますか?
当クラブでは、新型コロナウイルスの感染防止対策を講じております。
開催の都度、内容が異なる場合がありますが、基本的なマスクや消毒・換気などに追加して軍手をする、他の人の物には触らないなど、合計20項目程度の対策を参加者にお願いしています。
また、消毒液設置など会場側での対策もございます。
対策内容はその都度、運転会の説明にてご明示させて頂いております。
状況によっては、運転会そのものを中止にもしています。
また、救急の講習受講済みメンバーもおりますので、心肺停止時にAEDの操作や、人工呼吸などの緊急対応ができる可能性もあります。
※感染しないなどと保証するものではありません。
相模原に住んでいないと入会できませんか?
開催が神奈川県相模原を中心にと言う趣旨ですので、お住まいの場所はどこでも、地球外でも問題ありません。
相模原在住でなくても、ご参加頂けますのでご安心願います。
遠くは千葉・静岡・埼玉・栃木・名古屋のメンバー様もおられます。
相模原以外でメンバーが多い地域は、横浜市・町田市・川崎市・八王子市・大和市・その他東京都などになります。
どうぞ、お気をつけてお越し頂けますと幸いです。
会費は必要ですか?
2023年1月より入会金を賜ります。
また、2024年1月からは互助会費(月250円程度を予定)を賜る予定です。
※2023年12月まで、Facebook使用会員・LINE使用会員は互助会費無料です。(入会金は必要)
なお、プレミアム会員様を除いて、貸切会場などの利用料(参加費)などはご負担をお願いする場合があります。
その参加費には実費にプラスして、多少の機材費・連絡人件費などを含ませる場合もございますのでご了承願います。
公共施設をお借りしての運転会の場合、通常は1日1000円~2000円程度のご負担をお願いすることが多いです。(主催メンバー様によってはお安い場合あり)
なお、レンタル・レイアウトなど営業施設を利用した運転会の場合には、レンタル料の実費が必要です。
その他、会場までの交通費・昼食費など、個人的費用は各自のご負担となります。
誠に恐れ入りますが、ご協力賜りますと幸いです。
銀行口座やクレジットカードを持っていないのですが大丈夫ですか?
ご入会頂く場合には、必ずしも銀行口座は必要ありません。
PayPay(ペイペイ)での送金を推奨させて頂いておりますが、入会金・互助会費・参加費などはその場で現金にてお納め頂くこともできますのでご安心願います。
入会案内書の取り寄せも、コンビニ払いの方法がとれるようご配慮しております。(別途手数料が必要)
入会手続きどうすれば良いですか?
新規入会者さま・再入会希望者様は、入会手続き方法に関しての「書面」(入会案内書)をご郵送致しております。
まず、初めに「入会案内書」を取得願います。(この記事の中に入会案内書の申込説明もございます。)
その郵送で届いた入会案内所の説明に従い、入会手続きをお進め願います。
メール会員をご希望の場合には、メール会員案内より、入会手続きをお進め願います。
入会前にお会いしたいのですが?
親しい仲間ばかりで構成している、閉鎖的・封建的なサークル・同好会ではありませんので、新規メンバー様は毎回のようにおられます。
要するに敷居は高くなく、とても低いです。(マイナスなくらい)
そのため、誠に恐れ入りますが、その都度、個人的にお会いしていては、当方もキリがありませんので、事前にお会いするなどはご遠慮頂いております。
何か、ご心配なことがある場合には、もちろん事前に遠慮なくご質問頂けますと幸いです。
なおFacebook利用の会員様向けに、いつでもオンラインで交流できる場として、当方のFacebookグループ、LINEグループをご用意致しており、普段は他メンバーなどとは、文字での会話が可能です。
Facebookなどで、毎日のように鉄道模型や鉄道などに関して、情報交換したり、コメントしているため、実際に初めてお会いする方とも、初めてだとは感じにくいと申しましょうか?、ある程度、知り合いとなったうえでご参加できるのも特徴です。
よって、打ち解けられるか?の心配は、不要かと存じます。(FacebookやLINEにて、きちんと、コメント入れたりなさって頂ければ)
※ご要望に応じて、年に数回ですが無料見学の機会は設けております。
フェイスブックをやっていないと参加できませんか?
どうしてもフェイスブックが無理な場合には、新設した「LINE使用の会員」、または、メール受信の「有料会員」と「プレミアム会員」でのご登録が可能です。
プレミアム会員(郵送会員)は、入会金1万円・年会費3万3000円(税込)で、高田主催の運転会への参加費は無料。
有料会員とプレミアム会員は、救済処置としてご用意している特別対応となります。
Facebookの使い方・操作がわかりません
誰でも最初はわからないことがあるかと存じますが、フェイスブックの操作は比較的簡単で、月24億人が利用していると言う、世界で一番利用者が多いSNSです。
利用方法はFacebookのヘルプでご確認頂けますしヘルプ機能もありますので、当方でサポート致しますとパソコン教室のように有償対応となってしまいます。
恐れずに、色々と触って頂ければ、一番早く慣れるかと存じますが、ご心配な場合には書籍を購入して勉強するのも良いです。
どうしてもフェイスブックが無理な場合には、メール連絡を受けられる「有料会員」と、郵送対応の「プレミアム会員」をご検討賜りますと幸いです。
走行会にはレイアウトボードを持参しないとダメですか?
レイアウトやレールの持参は任意ですので、ジオラマはなくてもご参加頂けます。
ただ、レールや制御装置などをお持ちの方は、会場の大きさなどにより、持参が可能な場合がありますので、その都度ご案内いたします。
相模原鉄道模型クラブでは、クラブ規格の集合式モジュールを、おひとり様1台以上あることを推奨させて頂いております。
しかし、強制ではございませんので、集合式のジオラマやレールをお持ちでなくても、会員になり、運転会などにご参加頂くことは可能です。
実際に、車両しかお持ちでないメンバー様も、半分くらい、おられますので、ご安心願います。
また、ジオラマも、最初からないと入会できないと言う事はございません。
ただし、Nゲージ専門のクラブですので、スケールはNゲージにてお願い申し上げます。
なお、その都度、軍手など、ご持参頂くものがある場合がありますので、開催毎の概要をご確認願います。
車両(Nゲージの電車など)を持ってないのですが参加できますか?
自分で走らせたい車両を運転・走行させる会でございます。
そのため、1両でも構いませんので、原則としてNゲージの動力車両はご持参願えますと幸いです。
中古品でも大丈夫ですが、集電チェック、車輪清掃など、メンテナンスは事前にお願い申し上げます。
特に、車輪の清掃が不十分ですと、走行がギクシャクしたり、うまく走らない可能性があるだけでなく、他メンバー様持参のレールを汚してしまう恐れもあります。
運転会ご参加時には一般的なマナーとして、他のメンバー様に何か依頼した場合や、何か手伝って頂けた場合には、きちんとお礼を申し上げるなど、お互いに失礼の無いようにお願い申し上げます。
DCC車両は走行できますか?
運転会を主催するメンバー様の方針に従います。
今のところはNゲージ所有の大多数が可能な方法を取ることが多いため、DCCだけでの運転会はこれまで開催がありません。
しかし、当クラブではできない、やっていないと言う事ではなく、メンバー様ご自身で実現して頂ければ可能です。
メンバー様の中には、DCC専門の方も何名かおられます。
例えば、DCC支部をクラブ内に作ったりして、独自にDCCでの活動をすると言う事はできますし、運転会もご自身で主催して頂ければDCCで動かすことも可能です。
HOに対応していますか?
SRCクラブとしてはNゲージ専門とさせて頂いております。
ただし、HOがダメと言う事ではなく、ご自身で主催して頂ければもHOでの運転会も開催可能です。
メンバー様の中には、HOをなさっている方も何名かおられます。
例えば、HO支部をクラブ内に作ったりして、独自にHOでの活動をすると言う事ができますし、運転会もご自身で主催して頂ければHOでの運転会やNゲージ併用なども可能です。
ジオラマ工作会などはありますか?
ご希望のメンバー様もおられることから、2021年10月より「ジオラマ製作会」(ジオラマ教室のようなもの)の支部を別途設置致しまして、運転会(走行会)とは別に不定期で開催開始致しました。
なお、相模原鉄道模型クラブのジオラマは、クラブ所有ではなく、個人製作・個人所有になります。
そのため、集合式ジオラマの「クラブ規格」があります。
よって、クラブとして、皆様の手を借りて、みんなで、ひとつのジオラマを作ると言う事はありません。
なお、ジオラマ製作会では、クラブ用のジオラマでなくても、自由にお作り頂けます。
飲み会などはありますか?
過去にクラブとして、飲み会を開催したことは、1度もありません。
理由と致しましては、半数以上が、クルマを運転してお越しになると言うのもあります。
ただし、メンバー様の有志などで、飲み会・食事会を行うのを、妨げることはありません。
運転会を自分で主催する、レンタルレイアウト貸切に行く、電車に乗りに行く、自宅レイアウトに招待だけでなく、飲み会なども含めてメンバー様が自主的に立案・開催できるのも特徴です。
不慣れでひとり参加するのは気がひけるのですが?
はじめてご参加でも、仲間に入り込めないと言うことは、あまり無いかと存じます。
よく耳にする、何度か参加しないと、入れないような、閉鎖的な考えのサークルではありません。
そのため、何名かが、グループを作ってしまい、会話に参加しにくいと言う事もないです。
皆様、良い方ばかりですし、フレッシュな気持ちでご参加頂くことが可能です。
お気軽に、メンバー様に話しかけて頂ければと存じております。
逆に、ご自身にて企画・立案して頂ければ、ご自身がリーダーとしても、ご活躍頂けます。
鉄道模型の運転などに不慣れでも、最初はだれでもそうですので、恥ずかしいことではありません。
Nゲージ機械の操作方法などが、ご不明な場合には、遠慮なくお申し出頂ければサポートさせて頂きますのでご安心願います。
なお、このような運営を行っておりますと、閉鎖的なサークルなどがある理由も、よくわかります。
メンバー同士、お互いに尊重し、敬う必要性があります。
お陰様で、相模原鉄道模型クラブのメンバー様は大丈夫だと存じます。
しかし、1度も、合ったことがないのに「入会したいんだけど」なんて、短い文章だけで、失礼な連絡を賜るような事がございます。
このように、自分はお客様的だと、勘違いされている方がおられるのも事実です。
せめて「はじめまして。入会させて頂きたいのですが?」と言うような文章であれば、大丈夫です。
このように、メールやSNSのやり取りにして、相手を尊重し、お互いに失礼が無いように、心がけて頂ければ、ぜんぜん、問題ございません。
メンバーに対して、失礼なことが発生するようになれば、当クラブでも、やはり、閉鎖的な対応へと、変更することになってしまいますので「お互いに相手を尊重する」ことにはご協力頂けますと幸いです。
毎回参加できませんが大丈夫ですか?
当クラブでは、メンバー様ご自身でも運転会など、自分で実施してみたいことを、企画実施できますので、ご自身のお休みなどにあわせて運転会の開催(主催)が可能です。
他のメンバーが企画した運転会などの場合、皆様、ご都合があるかと存じますので、ご参加可能な場合のみで大丈夫です。
ただし、お忙しい中、大変恐縮ですが、Facebookのグループは最低でも1ヶ月に1回など定期的にチェック願います。
クラブからの情報伝達を確認して頂けない事には、開催予定も知ることができませんのでご注意願います。
6ヶ月以上、全くご参加がない場合などは残念ながら会員様とは言えないと存じますので、対象者様に限り次年からは「参加費の前払い」をお願いする場合がございます。
土曜日しか開催しないのですか?
高田主催の場合、現状として土曜日・日曜日・祝日の開催を中心とさせて頂いております。
ただし、これは一番参加者様が集まりやすい曜日である為でして土日祝の開催に固執している訳ではありません。
高田としては可能であれば、平日に開催したいです。
しかし、平日は参加者様が少なくなるため、やむを得ず日曜日とすることが多いです。
日曜日に会場確保ができない場合には、土曜日開催となる感じです。
ただし、平日でもできる限り企画いたしております。(催行人員に達するかどうかは別として。)
他メンバーが設定した運転会に参加するだけではなく、ご自身のお休み日程に合わせて、運転会(走行会)などを企画実施して頂けますので、ぜひ企画してみてください。
クラブが登録している施設を利用したい場合にも、予約手続きなどはお手伝いさせて頂きます。(混雑しているため確保できるとは限りませんが)
定期的に開催しているのですか?
よく定期的に開催しているのか?と、ご質問を受けることが多いです。
しかし、残念ながら「不定期」での開催になります。
本来であれば定期開催が理想なのは言うまでもありません。
しかし、専用会場がある訳ではなく、貸切の会場予約がいつも希望する日程で予約が取れるとは限りません。(1ヶ月間で全く取れないこともある)
会場の確保に一番、苦労致しております。
どこか、分割式ジオラマを、設置ができる場所として、貸して頂ける理解ある方がおられると良いのですが・・。
そのため、毎月などの定期開催が困難であり、どうしても不定期開催となってしまいます。
また、会場予約状況に少し余裕がある場合には、Facebookのアンケート・システムを使用して、参加可能な日程の多数決を取ることもあります。
運転会はいつも同じ場所ですか?
会場の予約が混雑していて定期開催も難しいことがあり、同様に会場・場所も、いつも同じにはならないことが多いです。
相模原以外での開催になることもあります。
例えば、横浜のメンバー様が横浜で開催して頂ければ横浜開催となります。
運転会などの開催の都度、場所なども詳しくご案内申し上げます。
不慣れで心配なのですが?
初心者と言う言葉は、使いたくないので「不慣れな方」と表現させて頂きますが、私自身、電車には詳しくないですし、間違ったことを言う事もあります。
なかなか、参加する勇気が持てない方は、自信が無い、笑われそうなど、自分が失敗することを、恐れておられる方もおられると存じます。
でも、失敗を恐れていては、上達もありませんので、私自身、日々、チャレンジです。
誰でも最初は超初心者でして、私も運転会などでメンバー様から色々と教えて頂いたり、勉強しながら少しずつ知識を増やしている次第です。
鉄道模型をはじめて2ヶ月でご入会頂きましてメンバー様もおられますのでご安心もがいます。
私自身、電車なんてほとんど乗車しませんので、皆様より知らない事の方が多いと存じます。
鉄道模型に詳しいメンバー様は多数おられますので、その点はご安心願います。
そんなこともあり、敷居が高いと言うのは大嫌いですので、Nゲージに不慣れな方でも遠慮せずにご参加頂けるよう頑張っております。
必要なのは参加すると言うちょっとの勇気と、雨でも嵐でも運転会に行くぞと言う気持ちだけです。
なお、会員にならなくてもご参加頂ける「初心者講座」も開催致しております。(下記)
家族や子供も一緒に行って良いですか?
会場の規定や法律面が優先されますが、問題なければご家族のご参加(ご同伴)も可能でして、クラブとしては歓迎するところです。
会員登録は、ご家族の代表者さま1名のみ、会員登録賜れば大丈夫です。
ただし、開催毎にその参加規程が異なる場合があります。
クラブと致しましては、できればご家族皆様でお越しいただける事を願っております。
お子様がまだ幼い場合には、1時間程度など短時間でのご参加(遅刻・早退)も可能ですのでご相談願います。
しかし、状況(会場などの条件)によっては、誠に恐れ入りますが、ご同伴が困難なケースもあるかと存じますので、その都度ご確認頂けますと幸いです。
ご家族以外の友人・知人のご参加は、各自に注意事項などご理解頂くため、直接連絡させて頂く必要性がある事からメンバー登録が必要です。
小学生ひとりで参加できますか?
誠に恐れ入りますが、何かあった場合の責任が取れない方の、ご参加はお断りいたしております。
よって、小学生の単独参加はご遠慮願います。(小学生などお子様は、保護者の方がご登録頂いたうえで、ご一緒に参加するのは大丈夫です。
中学生より単独参加可能とし、メンバー(会員)として昼間開催にご参加頂けます。(法令に準じます)
※中学生・高校生が単独でご参加頂く場合には、参加者様の個人Facebookアカウントをお作りの上、ご入会願います。(連絡がスムーズになるよう高田にも友達申請をお願いします。)
友達・知人も一緒に参加できますか?
ご友人などは「ゲスト参加」となり、その都度、開催条件を設定致します。
会場の大きさなどの理由からゲスト参加できない場合、ゲスト参加が可能な時間がある場合、参加費ご負担になる場合など開催毎に様々です。
よって、友人なども参加可能な場合と、ご参加頂けない場合があります。
裏技ではありませんが、ご友人も、相模原鉄道模型クラブへの会員登録を頂ければ、ゲストではありませんので、すべてご参加可能になります。
同じ住所に住むご家族と一緒に参加の場合には、家族で代表の方のみ会員登録して頂ければ大丈夫です。
※新型コロナ対策を行っての開催下では、感染拡大防止のため、ゲスト参加は不可で、非公開開催(メンバー様のみ参加可能)の場合もあります。
※ご家族参加でも、同時に2名、運転操作したい場合には、2名の入会(参加費2名分)で、お願い申し上げます。(通常はご家族全員で1名扱いとなります。)
見学だけは可能ですか?
その都度、開催条件が異なりますので、見学できない場合、見学できる時間がある場合、有料での見学になる場合、無料で短時間見学可能など、様々です。
Facebook公開情報より、ご確認願います。
新型コロナ対策を行っての開催下では、感染拡大防止のため、原則として、広い会場での開催時に、短時間のみ見学可能となっています。
そのため、毎回、見学できる公開での開催には、ならないため、見学できる機会が、年数回と少なく、また、いつになるか?、わからない事、お詫びを申し上げます。
見学してから、入会を決めたいと言う場合には、入会してしまったほうが、ぜんぜん早いです。
※LINE会員は、見学時に入会手続きとなり、次回より正式参加が可能です。
学割や高齢者割引などはありますか?
互助会費に学割は有りません。
ただし、入会金に関しては学割(半額)とさせて頂いております。
また、一部の運転会になりますが参加費でも「学割」対応している場合があります。
参加費がいくら割引になるのか?、それとも今回は割引にならないのかは、その都度のご案内になります。
なお、高齢者割引は引き続きありませんのでご容赦願います。
電車にはあまり乗らないのですが入会できますか?
鉄道の模型のクラブですので、本物の電車に乗る機会が、少なくても大丈夫です。
高田自身も、ほとんどクルマで移動致しており、奈良くらいであれば、電車は使いません。
観光列車などや新幹線こそ乗車しますが、新横浜駅まではクルマで往復し、羽田空港にもクルマで行きますので、首都圏在来線(普通列車)には、新型コロナ前の2019年9月~2022年6月まで乗っていませんでした。
必ずクルマを出さないとダメですか?
原則として開催場所(現地)集合となり、クルマの場合駐車場もありますが、電車・バスでお越し頂いて問題ありません。
だいたい、駅から徒歩圏内の会場となります。
駅から遠い会場になった場合にはFacebookグループにてクルマ組のメンバーに同乗をお願いすることもできます。
集合式ジオラマも各自持参のため、みんなで倉庫に集まって運搬作業するようなこともありません。
会員の数が多いと運転操作できる時間が短いのでは?
ご指摘の通りです。
そのため、相模原鉄道模型クラブでは、参加者さまが多い場合には、線路の長さよりも線路の数を重視しております。
クラブ規格ジオラマ、レールのご持参など、皆様にご協力頂くことで、過去最大では20線ほど同時走行となっております。
設置するテーブルが充分ではないため、線路の設置がどうしても限られますが、人数が多い場合には例えば運転したい線路を、当日、順番管理し出来る限り公平に運転ができるようにご配慮致しております。
入会しただけで運転会参加になりますか?
ご入会頂いただけでは、運転会参加(運転会お申込み)にはなりません。
運転会への参加が、強制ではないため連動していません。
Facebookグループは、皆様の管理と連絡ツールとして活用しておりますので、入会希望時に郵送する説明書をご確認願います。
そのFacebookグループの中で、運転会の日程・概要を発表致します。
その説明に従って、別途、運転会へのお申込み送信を、インターネット上から頂くことで運転会にもご参加頂けます。
電子メール会員には、毎回、開催予定をメールにてお知らせし、インターネット上から参加予約が可能となります。
プレミアム会員さまには、毎回、開催予定を郵便でお知らせし、郵便でお申込み頂ける処置をとります。
Facebook使用、LINE使用の場合、ご自身にて運転会が開催されるか、定期的にチェックして頂く必要があります。
また、予約したつもりだったなど、予約忘れが発生していますので、ご注意願いたく存じます。
メンバーは、高齢者の方が多いのですか?
このご質問もよく賜りますが、現状としてメンバー様の年代は偏っていませんので、高齢者さまが多いと言う事はありません。
印象としては、ご高齢なメンバーが、いないと言う事ではありませんが比較的少ないです。
参加者は小学生・中学生から70歳代まで、幅広くおられますし、毎回、参加者が固定している訳ではなく年齢構成も異なります。
1度、個人情報をお預かりした際に計算した平均年齢は、48歳くらい(2020年時点)でした。
日本の平均年齢は、48.4歳ですので、ほぼ同じと言えます。
圧倒的に男性が多いですが、メンバー様には女性の方、小学生のお子様とご一緒に参加される主婦の方、お父さまも、中学生・高校生・大学生もおられます。
参加は強制ではありませんので、毎回、必ず、中学生などが参加されると言う事ではありません。
最近は、ジオラマや鉄道好きの女性も増えているようです。
なお、参加比率などは、毎回、異なりますので、ご了承願います。
当日にならないと行けるか、わからないのですが?
事前の準備がございますので、僅かでも参加できる可能性がある場合には、お早めに「参加する」のお申込みを頂けますと人数の把握や準備において非常に助かります。
事前に参加お申込み頂いていても、当日になって、行けなくなったと言う事でも大丈夫です。(参加できなくなった旨の連絡はその都度の所定の方法にてお願いします。)
※レンタルレイアウトなどでの開催の場合には、キャンセル料が必要になる場合がありますので、ご容赦願います。
当日に突然、参加できるようになったと、ご連絡頂くのはNGです。(受け入れ準備ができないため)
当日に突然、やっぱり参加できないは、OKと言う事になります。
急に参加できると言う事よりは、可能な限り、前もって参加するとして頂きまして、当日、行けなくなったとお申し出頂けるほうが準備する側としてはありがたいです。
車椅子なのですが運転会に参加できますか?
車椅子の方が10名など、大人数になりますと、会場規模の関係で困難なため申し訳ありません。
しかし、1台~2台程度であれば、車椅子の方でも、Nゲージが趣味でしたらメンバー登録、大丈夫です。
ただし、貸切部屋が狭い施設での開催時には通路の確保が難しく、移動制限が生じる可能性はありますが、よろしければ事前にご相談賜りますと幸いに存じます。
クルマでお越し頂いても、だいたい、身障者用の駐車が無料で可能です。(限りはあります)
ただし、当日、メンバーは、自分の作業で精一杯な事もあり、他メンバーのお手伝いが充分にできませんので、恐れ入ります介助の方もご同行賜りますようご協力頂けますと幸いです。
例えばですが、フルタイムではなく、2時間だけというご参加も、場合によっては可能です。(その都度異なります)
バリアフリーはだいたい大丈夫だと存じますが、会場によっては、車椅子の方向けのトイレが無かったり、エレベーターが無い場合も考えられますので、開催毎の判断になり場合によっては運転会ご参加が困難なケースが発生すると存じます。
例えば、小さな部屋での開催では、狭くて、ご迷惑をお掛けするかも知れませんし、和室では、会場の規則で車椅子では進入ができません。
介助の方も、車両の運転操作をされる場合には、共に、会員登録が必要(参加費必要)となります。
大変恐縮ですが参加費類の割引はありません。
イベントページより「参加」にしましたが、当日の案内が届きません
参加予約方法は、その都度、異なりますので、まずは開催概要をよくご確認願います。
2020年より感染防止対策として運転会への参加は、やむを得ず当面「完全予約制」となっております。
入会後手続きのあとに、会員様だけがご覧頂けるFacebookグループなどの中にて、開催の案内を配信致します。
その案内をご覧頂くには、まずは「ご入会手続き」が必要となります。
入会案内書を取り寄せてご確認願います。
なお、高田にFacebookから友達申請頂いていない方には、高田が送信したメッセンジャーが、届いていても、通知されない可能性があります。
これは、Facebookの仕様でして、設定変更はできますが、見落としが発生する可能性がありますので、高田に友達申請を事前に行っておくことをお勧め申し上げます。
友達になっていない場合、お互いに連絡しても未達などになるケースが多発しています。
入会後には、定期的に、相模原鉄道模型クラブ「Facebookグループ」(非公開)をご確認いただけますよう、お願い申し上げます。
また、このサイトの方でも、活動予定「まとめ版」を更新していますので、適時、ご確認賜りますと幸いです。
学生でスマホを持っておらずFacebook(フェイスブック)ができないのですが?
中学生・高校生などで、スマホ端末をお持ちでない場合には、パソコンのブラウザからでもFacebookは利用できますのでご検討願います。
また、ご家庭の方針などでSNSが利用できない場合には、保護者様などが学生様の代わりに「中継」するような形で、保護者様のFacebookアカウントや、LINEアカウントをお使い頂いても構いません。
そもそも、SNSじたいが不可能な場合には「メール会員」「郵送会員」もございますのでご検討頂けますと幸いです。
いずれにせよ、まずは「入会案内書」を入手願います。
その中にて、詳しくご説明致しております。
辞めたい・退会したいのですが?
退会はいつでも自由で連絡も不要ですが、できれば一言ご連絡を頂けますと、それまでのお礼も申し上げられますので大変ありがたく存じます。
グループより離脱の手続きをお願い申し上げます。
中学生が受験のため一旦辞めると言うこともございます。
辞めたあとでも、募集締切していなければ、再入会はいつでも歓迎です。(再度、入会金が必要です)
※入会方法は将来、変わっているかも知れませんので、その時ご確認を。
運転会参加者の感想
一部抜粋して運転会(走行会)参加者の声を記載させて頂きます。
皆様お疲れ様でした。また、大変お世話になりました。とても充実した一日でした。また次回も、よろしくお願いします。
今日は本当にありがとうございました。このような会の参加は個人的には初めてで、こんなにも素晴らしい&楽しい時間を過ごせたことにとても感激している所存です。また次回以降も懲りずに参加したいと考えておりますので、何卒よろしくお願いします。
今日は、とても楽しい時を過ごしました。ありがとうございました!次回も楽しみにしています!
これまでこのような会に参加したこともなく、不慣れではございますが皆様とお話しさせて頂き、楽しく刺激的な時間を共有することが出来ました。是非、次回以降も参加させて頂ければと存じます。
皆さま、今日は、一日お疲れ様でした。沢山のジオラマや車両も拝見出来ました。次回も宜しくお願い致します。
昨日はみなさんと楽しい時間を過ごすことが出来ました。このような場を提供していただき皆様に感謝です。実際にレイアウトで走らせたことが無かったのでとても刺激になり、自分でも作ってみたくなりました。しばらくは妄想で楽しめそうです。みなさん、どうもありがとうございました。
みなさまお疲れさまでした。様々な新幹線が見れて良かったです。
今年は1回しか参加できませんでしたが、楽しかったです。しばらくはみんなで、Facebookグループ上での交流をたのしみましょう。
今日はお疲れ様でした!朝から参加したので早めに帰らせていただきました。次は是非ジオラマを皆さまのレールと繋げて楽しみたいです。ありがとうございました。
皆様、本日はありがとうございました。久しぶりに大型のレイアウトで、皆様と会話しながら運転会ができ、有意義な時間を過ごせました。
注意事項
クラブの方針などは今後予告なく変更する場合もございますので、予めご理解・ご協力のほどお願い申し上げます。
Nゲージ(9mmゲージ)専門です。
メンバー間のトラブルや破損・紛失・健康被害などに関して、クラブでは一切責任を負いかねます。
他人の所有物を破損などした場合には、刑事罰以外に、民事として賠償責任を問われる場合がありますので、個人賠償責任保険へのご加入をお勧め申し上げます。
スポンサーリンク
入会前のご質問・お問合せは、下記のコメント欄よりお願い申し上げます。(コメント欄への返信記載となります。)
入会後のご質問などは、フェイスブックやラインのグループに直接ご投稿願います。
※電話などでのご質問には対応していません。
・最新活動予定&連絡事項のまとめ
・鉄道模型【初心者講座】参加無料Nゲージ説明
・過去の運転会の模様
・メンバー様による運転会などの企画・立案について
・運転会モジュールレイアウト(集合式レイアウト)規定
・2022年みんなで出展「合同出展」計画「賛同者様募集」JAM国際鉄道模型コンベンション
・当サイトの「最新」記事リスト早見表
コメント
Facebookを利用していないのですが、Twitterからの申請は可能でしょうか?
お問い合わせありがとうございます。
機能が充実しているFacebookをメンバー管理と話し合いの場などに利用させて頂いております。
そして、ファイスブックの機能を使用し、開催日候補の中より、自分が参加できる日を選んで頂きまして、その多数決で、皆さまと開催日を決定したしり致しております。
そうして決まった開催日は、サイトにて公開し、余裕があれば2次募集致します。
その決まった開催日にご都合がよろしければ、サイトからお申し込みは可能となります。(^o^)