東京都府中市にある「郷土の森公園」には交通遊園がある。
その一角に貴重な電気機関車やSLなどが静態展示されているが訪問できる機会に恵まれた。
電気機関車EB10形1号機
電気機関車EB10形は、以前に少しご紹介したことがあるのだが、当然、今、この記事をご覧になっている方は存じ上げないと思うため、下記にリンクを入れておく。
もともと、EB10形は、AB10形として登場した、国産としては初めての蓄電池機関車で2両だけ製造された。
1927年(昭和2年)、鉄道省が、東北本線の貨物支線・須賀(すか)線(王子駅~須賀間2.5km)の蒸気機関車の代替として導入したものだ。
沿線に陸軍の火薬製造工場があり「弾薬」に引火する可能性があったので、石炭を燃やす蒸気機関車では「火の粉」による爆発が懸念されたことから、蓄電池の電力で走行するAB10形蓄電池機関車が導入されていた。
その後、1931年(昭和6年)に線路が電化されると、AB10形も電気機関車と改良となり「パンタグラフ」が増設されてEB10形に変わった次第だ。
1971年、須賀線が廃線になると活躍の場を失い1972年に廃車となった。
電気機関車EB10形1号機の運転席も見学できる状態だった。
という事で、電気機関車EB10形1号機は大変貴重な展示物である。
将来、準鉄道記念物などにも指定されるのではないかと推測している。
郷土の森公園にある電気機関車EB10形1号機は、運転室内にも自由に入れる。
D51形296号
D51 296 は、1939年に製造された蒸気機関車だ。
最初は新潟に配備されたようで、秋田・坂町・上田。直江津・長岡・新鶴見・青森で活躍した。
豪雪地帯でも運転できるように運転席には「旋回窓」が装備されているのが特徴と言える。
昭和47年に廃車されると、府中の郷土の森公園にて静態保存されるようになった。
SLとしては晩年まで使われていた車両である。
東京都交通局6000形電車
東京都交通局6000形電車は、1947年(昭和22年)に登場した路面電車(都電)だ。
最高速度は約28km/h。
定員96名。
1978年に廃車されたあと、郷土の森公園にて展示されたのは 6191 になる。
アクセスと駐車場
分倍河原駅から、京王バスの分52系統・府52系統「郷土の森総合体育館」行きに乗車して、終点・郷土の森総合体育館バス停下車し、徒歩2分。
無料駐車場は400台完備だが、離れているので徒歩5分となる。
・C57形186号蒸気機関車+スハフ32型客車~小金井公園
・旧陸軍鉄道聯隊E18型蒸気機関車(日本陸軍鉄道連隊E18形蒸気機関車)~東京都練馬区で静態展示されている野戦軽便鉄道SL
コメント