馬車鉄道 日本で唯一 馬がレトロな客車を牽引 北海道開拓の村

馬車鉄道

北海道開拓の村(北海道札幌市厚別区厚別町)に「馬車鉄道」なる乗り物があると言う事で、行って参りました。

人間が客車を押す「人車鉄道」と言う、世界でも珍しい豆相人車鉄道が、かつて小田原~熱海間を走っていましたが、今回ご紹介するのは、馬が客車けん引する「馬車鉄道」です。

馬車鉄道(ばしゃ-てつどう)は、イギリスではじめて誕生した、線路の上を、馬がひいた客車を走らせる鉄道です。
のちに蒸気機関車が発明されると、スビートも早いことから、馬車鉄道は徐々にすたれていきましたが、しばらくは、馬車鉄道を新設した路線もあったようです。


スポンサーリンク



日本では、1882年(明治15年)に「東京馬車鉄道」が最初の馬車鉄道として運行を開始しました。
日本初の私鉄でもあります。
最初は新橋~日本橋間で、のち上野、浅草へと伸びました。
当時の運賃は、今でのタクシー料金と同じくらいの水準だったそうです。

その後、馬車鉄道は、気軽に設置できることから、沖縄から北海道まで日本全国に広まりました。
概ね、路面電車のような使われ方をしたようです。
しかし、東京馬車鉄道は1903年(明治36年)に早くも「電化」されて、東京電車鉄道となり、のち東京市電(都電)になりました。


スポンサーリンク



北海道では、沼地・湿地帯も多かったため、開拓においては道路よりも、鉄道が優先して敷設されたと言う経緯もあります。
そのため、馬車鉄道も多かったようですが、日本では昭和30年頃には、姿を消しました。

その後、開拓の象徴でもあった馬車鉄道を再現したのが、北海道の「北海道開拓の村」にある「馬車鉄道」と言う事になります。
動力である「馬」は、常に、客車に繋がれているのではなく、待機中は、控室?にいて、ゆっくりと休憩しているようでした。
なかなか、待遇は良さそうです。

馬車鉄道

岩手県の小岩井農場にある「まきば園」でも、レールの上を馬が引く「トロ馬車」と言うものがあります。
ただし、このトロ馬車は、乗客が乗る部分が、客車ではなく、幌がついている馬車風のため、客車を使用しているのは、北海道開拓の村だけと言う事になります。


スポンサーリンク



しかし、あまりにも珍しいので、実際に乗車することを優先してしまいました。
そのため、馬が引いている写真・映像がないので、ごめんなさい。
下記は停車中・出発前の写真です。

馬車鉄道

客車の内部は、ロングシートになっていて、10名乗ると座席は満員と言う感じでした。

馬車鉄道

お馬さんは、もう老齢との事でしたが、想像していたよりも、強い力でひっぱっていきました。
客車はレールの上を「ゴロゴロ」と言う車輪の音を鳴らしながら、時速7kmくらいのスピード進みます。
複線になっていまして、下記は途中で行き違いになったときの動画なのですが、すみません。
あまり、うまく撮れませんでした。
雰囲気だけは、よくわかるかと存じます。

ブレーキは手動で、運転手さん?が、下り坂になりますと、車輪に摩擦を与えて、客車が馬に追突しないよう、調節していると言う感じです。
停止するときも同様です。

のんびりと約5分、馬車鉄道の旅を満喫できました。
乗車する場合には、入園料とは別途有料で、車掌さんに直接お金を支払います。


スポンサーリンク



なお、馬車鉄道が運行されるのは、4月中旬~11月まで、積雪がない時期のみです。
冬季(12月~3月)は、馬そり乗車となり、鉄道ではなくなります。

このあとは、高速を使って、三笠鉄道村に向かいました。

幾寅駅 映画「鉄道員」(ぽっぽや)の幌舞駅
小樽市総合博物館 北海道の鉄道発祥の地 展示車両の宝庫 アイアンホース号も
神居古潭公園(函館本線旧線・神居古潭駅跡)SL展示3台あり
道の駅あびら「D51ステーション」
北海道の観光に便利なオリジナル地図

報告する
スポンサーリンク
スポンサーリンク

関連記事一覧

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。