目次 Contents
小坂鉄道(こさか-てつどう)は、ちょっと変わった歴史を持つ鉄道会社でした。
江戸時代後期の1861年から金と銀の採掘が始まった小坂鉱山(こさか-こうざん)があります。
当初は馬車などで鉱物を運搬していましたが、さばききれず、輸送手段として、明治42年(1909年)に鉱山会社が鉄道を敷いたのが、小坂鉄道と言う事になります。
正式な名称は、小坂製錬小坂線で、起点が大舘駅で、終点が小坂駅と、営業キロは22.3kmでした。
全線単線で、途中の3駅にて列車交換できたようです。
また、鉱山専用鉄道の設備を改修し、貨物だけでなく旅客輸送も開始しました。
なお、24.8‰の急勾配がある茂内~小坂間などを電化して輸送力を増強しています。
ただし、その電化も昭和37年(1962年)で廃止して電気運転を辞め、ディーゼルによる輸送へと切り替えていますので、珍しいです。
スポンサーリンク
1990年(平成2年)に。主力だった鉱物の採掘も終わり、また、自動車の普及と道路事情の改善により、旅客輸送も減っていたため、1994年(平成6年)に旅客営業を終了しました。
その後、貨物輸送じたいは継続されており、15両編成前後の貨物列車にて濃硫酸など、貨物専用鉄道として存続していました。
急勾配のある小坂駅・茂内駅を走行する上り列車は、ディーゼル3重連で運行されていたそうです。
基本的には、小坂製錬小坂製錬所で製造された濃硫酸を、秋田市にある秋田製錬飯島製錬所まで輸送するタンク車が中心でしたが、他にもかつては木材などの輸送も担っていました。
しかし、2004年に脱線事故、2006年にも機関車が雪に突っ込み脱線するなどしたため、2008年(平成20年)を持って貨物輸送も終了し、2009年に全線が廃線となりました。
廃線に至った経緯としては、新炉開発により濃硫酸が産出されなくなり、輸送がトラックに代わったことが一番大きいです。
なお、小坂鉱山の採掘事業は、前述のとおり1990年で終了しましたが、精錬施設を活用し、モバイル電子機器(スマホ・携帯電話)などから出るリサイクル施設が稼働しており、年間に金を6トン、銀を400トンなどの金属を再生しています。
廃線後の鉄道線路や駅舎などは小坂町や大館市といった地元自治体に無償譲渡された訳です。
そして、旧小坂駅を鉄道テーマパークにして2014年にオープンしたのが「小坂鉄道レールパーク」と言う事になります。
駅舎の中に入って、出札にて入場料を支払いますが、チケットは「硬券」になっていました。
まずは、車両の車庫に向かってみましたが、駅構内は今でも現役で使われているかのようです。
なんだか、鉄道会社の保守作業員になったような感じで、普通のドアを開けて車庫に入りましたが、これもなかなかできない体験です。
DD130形ディーゼル機関車は、国鉄が採用したDD13形式ディーゼル機関車とほぼ同じです。
小坂鉄道では、輸送力増強用に3両が入線し、先頭車両による総括制御機構を持っていたため、3重連で使われるなど、廃止まで使用されました。
今では動態保存されており、ディーゼル機関車運転体験も可能です。
小坂レールパークの様子がより、分かりやすいように、短めの動画も撮影しておきました。
ディーゼル機関車運転体験
ディーゼル機関車とラッセル車は、展示されているだけではなく、実際にきちんと申し込みをすれば、運転体験が可能です。
ディーゼル機関車運転体験「運転士への道コース」となり、初回は3万円です。
段階を踏んで運転経験を積むと、ディーゼル機関車の三重連走行もできるそうです。
他にも、貨車牽引コースなどがあります。
家から近かったら、チャレンジしていたかも知れません。
いかんせん、十和田湖の近くと、遠すぎます。
ただし、一般の人が、ディーゼル機関車を運転できるのは、日本では小坂鉄道レールパークだけという話ですので、挑む価値はあるかと存じます。
展示車両の続きですが、下記はTMC200形モーターカー(ラッセル車)で、国鉄のと同じです。
これも動態保存されています。
下記は野ざらしで、塗装が、かわいそうな状態ですが、同和鉱業キハ2100形気動車になります。
同和鉱業キハ2100形気動車は、関東鉄道(筑波鉄道)のキハ800形気動車と、ほぼ同じ車両です。
お金持ちでしたら、引き取りたいところです。
11号蒸気機関車は、小坂線で昭和37年(1962年)まで活躍していたSLです。
うしろには、貴賓客車が連結されています。
ブルートレインあけぼの寝台車
オハネフ24-12(2段式B寝台車・最後尾)、オハネ24-555(1人用B個室寝台車・ソロ)、スロネ24-551(1人用A個室寝台車・シングルDX)、カニ24-511(電源車)が連結されています。
ブルートレインあけぼのは、列車ホテルとして、毎年4月下旬~11月上旬まで営業しており、宿泊できます。
宿泊は事前予約制で、A寝台個室、B寝台個室とあり、料金は1室料金のため、A寝台個室(2名定員)に2名で宿泊すると少しお得です。
照明器具、エアコンなど、水回り以外は、車両についていた装置がそのまま稼働しているそうです。
駅舎にシャワー室があり、宿泊者は利用できます。
また、休憩室・車内ともに無料Wi-fiが使えるのもうれしいですね。
秋田の旅館は、Wi-Fiがないところも多いので。
なお、単にホームに停車している訳ではなく、実際にブルートレインをディーゼル機関車でけん引します。
動かすのは、夕方16時30分ころと、朝の9時頃で、ホームと車両展示場間と駅構内にて移動しますので、その間、B寝台開放車にて乗車も楽しめるようになっているそうです。
その様子がYouTubeにありますので、共有表示しておきます。
小坂鉄道レールパークへのアクセスですが、電車・バス利用の場合、ちょっと不便です。
行けなくはないですので、公式サイトの交通案内をリンクしておきます。
クルマの場合には下記の地図ポイント地点が入口で、駐車場は無料です。
今回は、秋田空港からレンタカー利用で、最初、横手に宿泊し、その次に、大湯温泉に泊って、十和田と奥入瀬を見て、七滝経由で降りてきました。
このあとは、八幡平の玉川温泉に行っていますが、雪道を走行することに・・。
スポンサーリンク
あと、まったく違う場所、離れた場所では「大館・小坂鉄道レールバイク」と言うものがあります。
この記事でご紹介しているのは、小坂鉄道レールパークですが、レール「バイク」です。
線路の上を、足でこぐ自転車のような観光トロッコみたいのに乗って、線路を数キロ往復できるものです。
もちろん、事前予約制になっています。
・七滝 「道の駅こさか七滝」
・大湯温泉 岡部荘 レトロな雰囲気漂う「大正風呂」
・由利高原鉄道「ゆりてつ」YR-2000形気動車(YR-2001)
・三陸鉄道リアス線 非電化3セクでは日本一の163km
・有田川町鉄道交流館(有田川町鉄道公園) 体験乗車も可能な鉄道テーマパーク
・寝台列車「夢空間」24系25形 ららぽーと新三郷
・大湯環状列石「大湯ストーンサークル」縄文時代・蝦夷に関する国の特別史跡
・十和田湖 神秘的な風景の写真もあり 世界最大の二重カルデラ湖
コメント