Nゲージの鉄道模型「路線網」ですが、既存の集合式ジオラマを、相模原鉄道模型クラブの運転会などで、設置した際に、その更に「外周部分」に、新幹線専用の複線を設置できれば、良いなと考えております。
お陰様で、お子様に人気のトーマス路線は、単線の遊園地線にて、ジオラマ的には、準備が出来ました。
しかし、小学生くらいになると、結構、興味が「新幹線」に移るみたいなんですよね。
やっぱり、速いのが、カッコイイのでしょうか?
と言う事で、現状として、新幹線対応の準備が、皆無であるため、なんとか、新幹線の路線も、開業できるように、準備を進めることに致しました。
スポンサーリンク
トミックスの280mm直線レールが13本あれば、行けると、まずは想定してみました。
直線13本ですと、3640mm (3m64cm) の長さになります。
約3.7メートルありますので、結構な長さです。
まず、ポイント切り替え部分のカーブにて、新幹線がホームに接触してしまうので、トミックス 4067 島式ホームセット 近代型 大型用が、2セット必要です。
これは、コンピューター管理している当方の「所有在庫リスト」(あまり品一覧)を確認してみましたら、ちょうど、2セットある計算ですので、買い足ししなくて、済みそうです。
ホームの直線部分は、事前の計算では、9本?x2面で、合計18本?必要な計算です。
TOMIX 4010 島式ホームセット (近代型) 延長部 が18本ですね。
そもそも、長い編成は、経験が足りず、ホームの数も、違っているかも知れませんが、幸い、使っていないホーム在庫も、台帳上では半数の9個あることになっています。
と言う事で、ホームを保管している箱「3つ」を開けまして、中身を確認してみました。
いざ、実在庫を確認してみますと、<4010>島式ホーム(近代型)延長部は、下記のとおり、管理上の9本だけでなく、たくさんありました。
管理上の数字とは、合いませんでしたが、4274 島式ホーム(都市型)延長部 数えてみますと、15個の余剰在庫が、ありました。
もし、18本、必要でしたら、あと、3本だけ、追加購入すれば、良さそうです。
下記は、両用端ホームの部分ですが、近代型・大型用と、都市型・大型用とでは、下記のような違いがあります。
カーブの部分も、違うように感じますが、新幹線を実際に走行させてみて、確認といったところです。
なお、ホームの高さが、近代型ホームと都市型ホームでは、違いました。
都市型ホームのほうが、1mmくらい、高い感じでして、ジョイントの構造も違うので、近代型ホームと都市型ホームを連結させることができません。
近代型を1mmかさ上げすれば、セットは可能ですが・・。
新幹線の場合、現在の風景ですと、当然、都市型ホームが似合います。
しかし、都市型ホームは、延長部で1個しか余剰在庫がないので、大量に余っている近代型だけで、今回はホームを構成したいと考えております。
ちなみに、北海道新幹線の新青森駅や、新函館北斗駅は、10両編成を超える列車はホームに止まれないので、ホームは短くても、違和感はありません。
しかし、16両や17両で走行させたいと言う需要もあると考え、頑張って、ホームを長くするわけです。
あと、余剰在庫確認にて、副産物として、下記のミニホームセット・未使用が、2個、見つかりました。
何かあったときのために、予備在庫として購入しておいたものでして、今では、TOMIXでも、在庫が無い、貴重な商品です。
先日、車両基地ジオラマの増設ボードを準備した際に、ミニホームがあったらと思い、売っていないか調べて、諦めた経緯があります。
そのため、車両基地にセットできないか?、再検討したいと存じております。
TOMIX 4060 ミニホームセット なので、2020年に再生産されたミニホームセット(4061)より、古いもの(絶版)なのですが、使えない事は、ないでしょう。
ちなみに、4061も、執筆時点では、手に入りません。
ただ、Nゲージ新幹線は、車両が大きいため、ホームに接触しますので、この新幹線規格では、使えません。
と言う事で、また、適当にそろえて、余剰在庫が出ますと、保管場所にも、困りますので、まずは、今、あるだけのパーツで、1度、運転会にてホームをセットしてみて、問題点がないか確認してから、残りを買い揃えたいと存じます。
まずは、片方のポイント(2個)を手配中です。
それで、1回走行テストして、ホームに新幹線が、接触しないか?、確認したいと存じます。
スポンサーリンク
なお、悩みどころが「2つ」あります。
まず、悩むところは、線路をボードに固定させる方式を取るか、全くバラバラ状態で、お座敷レイアウトのようにセットする方式を取るか・・。
自宅にセットする固定式ジオラマであれば、こんな、悩みは、関係ありません。
運転会などにも持参できる分割式ともなると、3m以上の長さのモノを、運搬するのは大変なので、910mm x 4枚ボードと、分けたいところです。
ただ、情景も製作となると、高架ですとか、ビルなど、とても、大掛かりになりますので、クルマ積載量の関係で、他の在来線用の分割式ジオラマを、持っていけなくなります。
新幹線の場合、本当は「高架」のほうが、断然、良いのは、わかっていますが、かさばります。
また、高架にすると、その奥に位置するジオラマを遮ってしまいこともあるため、分割式ボードにするにしても、高架は諦めています。
ジオラマの幅にしても、線路幅(駅のホームを含めた線路幅)に留めて、線路以外のスペースは、ほとんど無いような、かなりスリム化した、分割式ボードでの地上線にしたいと思案しています。
しかし、運転会に持参する通常の分割式ボードにしても、今では「増設ボード」もあり、設営時間が+20分くらい必要となっています。
となると、通常の分割式ボード設営だけで、約2時間、要する計算となるため、新幹線部分も追加でセットすると、更に30分の時間が必要になると考えられます。
このように、持って行ける余剰・余力があるか?、なんとか持っていけても、セットする時間的な理由もあるため、やみくもに、色々と増やせない事情がございます。
よって、今のところは、線路とホームだけのバラバラ状態にして、当日、設営するお座敷方式での準備を考えています。
バラバラ状態でしたら、運転会の当日、手が空いているメンバー様に、お願いして、セットして頂ける可能性があるためです。
しかし、パワーユニットも、追加で、あと2機必要となりますので、設備投資はかさみます。
スポンサーリンク
なお、昔は、青函連絡船や、宇高連絡船も、電車で行って乗船したりしていました。
カシオペアも、食堂車利用したり、したこともございます。
しかし、現在のところ、私は、ほとんど、いつもクルマで移動します。
地元のJR駅には、月2回は行くのですが、肝心の電車には、2年以上、乗車していません。
首都圏全域を含めて、在来線に、2年以上、乗っていないと言う事になり、3年前に乗車したのも、年2回程度と、お恥ずかしい限りです。
しかし、新幹線には、よく乗車します。
福島・新潟・奈良くらいでしたら、高速自動運転、ラクで、疲れないですので、クルマで行きますが、それ以上、距離があると、時間効率が悪いため、だいたい飛行機で行き、現地はレンタカーです。
もちろん、羽田空港には、クルマで行きます。
そして、空港がない地方、例えば京都や、姫路などに行く際には、新幹線のほうが、早いので、東海道新幹線に乗車します。
もちろん、新横浜駅までは、クルマで行って、数日、有料駐車場に止めておきます。
このように、一番良く、乗車している鉄道は「新幹線」であることに、気が付かされます。
ところが、鉄道模型Nゲージで、その新幹線は、1両も、持っていないんですね。(そもそも、他の車両も、あまり持っていない)
これが、もうひとつの悩みどころでして、現在のところ、一生懸命、新幹線向けの線路設備を整えても、自宅でのテスト走行は、最新のキハ110形といった状態で、話になりません。
よって、運転会に、新幹線線路を持参しても、ぶっつけ本番となりますこと、ご容赦願います。
ともあれ、新幹線線路は、小学生をターゲットにした場合には、必要です。
クラブメンバー様に、企画立案ご協力頂くのも、なかなか難しそうですので、当方主導にて、整備新幹線計画(Nゲージ)を進めてみます。
運転会においては、主に、直接、床に設置するような、和室(畳)部屋での対応を想定しています。
スポンサーリンク
ただし、会場によっては、ご理解頂けず、和室(畳)の床が、傷つくと言う事で、鉄道模型は不可のところもあるのが現状です。
私の感覚が、世間様と、かけ離れたものなのか?
その時の話になりますが、その、とある公共施設の責任者様(その所長さまは、女性の方でした)の判断によりますと、鉄道模型は、畳(たたみ)のうえでは、ダメなのだそうです。
ビニールシートを敷けば、OKと、年配の男性職員さまから、ご助言頂きました。
ただ、50畳分の、ビニールシートを持参するのは、とても、現実的とは、思えません。
ビニールシートを敷いたうえを、靴下で歩くと、滑ったりして、かえって、ケガのもとになるとも感じます。
ちなみに、内覧させて頂いた際に、和室も、拝見させて頂いたのですが、踊りでもしているのか?、結構、畳は、擦り切れたりしていました。
それでも、鉄道模型の畳への設置は、NGなのだそうです。
逆に、あまり、積極的には、使いたくないなと、感じたくらいだったのですが、念のため、お伺いした次第です。
その所長様には、他の職員(他の職員は外部委託)も、頭が上がらないようでして、誰も「そんなん大丈夫ですよ」とも、反論も、して頂けなかったです。
何かあった場合に、所長様も、職員様も、誰も、責任を取りたくないんだなと感じました。
よっぽど、テーブルの上に、線路を設置したほうが、テーブルに傷がつくことがあると思うのですが、テーブルのうえは、問題なしですので、これがまた、理解に苦しみます。
ちなみに、当方のクラブでは、ボードの底面には、ゴム足をつけたり、もしくは発泡スチロールが、ジオラマの底面となりますので、接地面は、キズ防止の対策にもなっております。
そのように、何か、対策を講じていないのか?と、聞いて頂けるのであれば、まだ、許可できる余地がないか?と、前向きに、検討してもらっていると思います。
しかし、何も意見を聞かれずに、頭から「ダメ」と言うので、あきれて、帰ってきました。
日本にて、鉄道模型を趣味とされている方であれば、多くの方は、畳のうえに、レールを敷いて、少しでも走行させたことが、あるのではと存じます。
それで、畳が、傷んだと言う話は、聞いたこともありませんし、私も、そんな実感はないです。(我が家に今、畳の部屋はありませんが・・。)
しかし、公務員さんなどの常識では、それは、ダメというケースが、このように、ございます。
どんなものか、知ろうと言う、努力も、して頂けません。
税金も投入されているだろうなんてことは、申し上げたくないのですが、市民本位ではなく、職員本位なんですよね。
コロナ状況で、休館中でもありますので、詳しく話を聞いて頂いて、少し検討してみます、なんて時間くらい、たくさんあると思うのですが・・。
スポンサーリンク
規約にも、施設の判断で、許可できない場合があると、記載されているのを、存じておりますので、そこは、従うしかありません。
恐らくは、私の考えが、間違っていたと言う事で、大変失礼な、確認をしてしまったと、反省しております。
会場探し、ほんと、苦労致します。
つくづく、運転会の常設ルームがあればと、いつも感じている次第です。(^-^)
・Nゲージの新幹線16両編成、勾配やホームの必要な長さなど
・鉄道模型「運転会」などのイベント情報
・相模原鉄道模型クラブ公式YouTubeチャンネル
・鉄道模型「ノウハウ情報一覧目次」制御機器選びからジオラマ製作まで「まとめ」
・相模原鉄道模型クラブ入会案内
コメント