トミックス91017車両基地レール(延長部)の詳細情報と付属部品類など

トミックス91017車両基地レール(延長部)

TOMIXより2018年3月9日に新発売されたトミックス91017車両基地レール(延長部)が届きましたので、さっそく中身をご紹介してみたいと存じます。
※2019年1月にも再生産されるとの新しい情報があります。

楽天で予約していたのが、ようやく届きました。
1セットだけ購入していたと思っていたのですが、届いてみたら3セットと、3つお願いしていたの忘れていました。(^^)

ちなみに、91016車両基地レールセットのほうは、ポイントが手動であり、電動パーツを別途購入する必要性があるなど、あまり気に入らなかったため、今回、延長部だけを購入しています。
ポイントなどは、自分でアレンジして繋げる予定です。


スポンサーリンク



91017車両基地レール(延長部)

車両基地レール(延長部)(定価4500円税別)のセット内容は下記の通りになります。

【レール】
●ストレートレールS280-WP(F)
●ストレートレールS280-WP(F)(ポイント分岐用)
●ストレートPCレールS140-PC(F)
●踏切PCレールS35-PC(F)

車両基地レール(延長部)

踏切PCレールS35は、市販されていないタイプですね。
せっかくですから、通常の単品レールパーツとしても、新規で販売すれば良いのにと感じます。
その他のレールはすでに市販されているタイプとなります。

【付属品】
●ランナーパーツ: ワイドレールジョイント
●ランナーパーツ: 車両基地パーツA
●ランナーパーツ: 車両基地パーツB
●ランナーパーツ: 車両基地パーツC
●ランナーパーツ: 車両基地パーツD
●ランナーパーツ: ホーム端柵など
●ランナーパーツ: マルチ複線トラス架線柱
●パーツ: 階段
●シール: 番線表示など

車両基地レール(延長部)の付属パーツ

最初のころの情報にて、私の記憶が間違えでなければ「洗車機」も延長部についているような?記述がトミックスであったような気がするのですが、洗車機は、やはり、91016車両基地レールセットでないと付属されていない模様です。
ただし、間際らしいのですが「洗車台」と「洗車台階段」が付属しています。
洗車台と言うのは、車両を洗車する際に人が上るためのミニホームと申しましょうか、鉄板のようなものです。
よく本物の車両基地にも線路脇にずっと台がありますが、あれって、洗車台だったんですね。
ずっと、運転手さんが後方から前方の運転台(先頭車両)に移動するためにあるものだとばかり思っていました。
テッチャンではないので、知らなくてすみません。
ひとつ勉強になりました。

下記は、付属している説明書です。

車両基地レール(延長部)の付属パーツ

もともと完成しているパーツはひとつもなく、結構、組み立てが必要で大変そうです。

車両基地レール(延長部)の付属パーツ

という事で、さっそく途中まで作ってみました。

トミックス91017車両基地レール(延長部)の制作

まず、付属しているパーツ(部品)類は下記の通りでして、本当に細かい部品が多いです。
幅広の新幹線に対応したパーツと、在来線用のパーツもありましたが、洗車台の部分まで新幹線も対応しているのかは不明です。
架線も自分で組み立てが必要と、完成品ではなく完全に組み立て式で、パーツが多すぎるので、制作に時間がかかります。

車両基地レール(延長部)のパーツ

下記は架線の部分ですが、こんなに細かく分かれているんです。
もう、架線は諦めました。

車両基地レール(延長部)の架線パーツ

購入前にトミックスの写真を見て、もう、ほとんど完成されている状態だから、定価4500円もするんだろうな?と勝手に思い込んでいましたが、もはやプラモデルの域でして、セメダインなどプラスチックの接着剤が必要です。
車両基地の信号機だけでもと、根性で作ってみましたが、これまて細かいこと・・。
信号部分は米粒の半分ほどの大きさしかなくて、ピンセットで持つだけでも一苦労です。
支柱もなかなか、階段部分とうまく繋がらなくて、吹っ飛んでしまったり、かなり悪戦苦闘しました。
セメダインを持っていないので、瞬間接着剤で対応していましたら、部品と部品ではなく、自分の指と指のほうが、くっついてしまい、非常に焦りました。
こりゃ、子供の頃は持っていたタミヤセメントでも、また買わないとダメかなと言う域です。

車両基地の信号機(Nゲージ)

せめて細かい部品くらいは完成品状態でないと、ほんと困ります。
高齢化社会ですから、手元が見にくい中高年では大変です。
信号機1つ作るのに、米粒以下のパーツが2つと、細い棒などが2つあり、なかなか合わせられないので、何度もやり直して1セット作るの10分掛かりました。
これが信号機4本分ですからね。
だんだん集中力も気力もなくなったため、番線表示機の取り付けは諦めました。
シールも、最初からカットされているわけでもないですし、小さすぎて張れません。
もっとも、駅のシールも、あまり貼っていませんが・・。

下記は洗車台の部分です。

洗車台(Nゲージ)

最初、洗車台の部分は、S280直線ではなく、なんでS140レールが2つなんだろう?と疑問に感じていたのですが、理由がわかりました。
DCフィーダーを差し込む部分を応用活用して、そこに、洗車台のまさに台の部分を差し込んで線路と密着させる設計になっているんです。
そして、両側に指した洗車台が固定できるよう、そのDCフィーダーのところに、踏切の板のような部品を差し込んで、動かなくしているのです。

車両基地

これは、とても素晴らしいアイデアですね。
さすがTOMIXさんです。
でも、よくよく考えてみましたら、こんなにパーツも分かれていますし、自分で組み立てが必要なのであれば、踏切PCレールS35とその周りの信号機、そして、この洗車台のパーツと、この延長部には含まれていない、洗車機のパーツだけで販売してくれた方が、いろいろと拡張性もあって、その方が消費者は助かりますね。

Nゲージの洗車台

洗車台をもっと、何線にといくつか使ったレイアウトにしたいと言う方もおられるでしょうし、この手法が取れるのであれば、高架橋や橋でも、同じようにDCのところに差し込んで側面となるパーツ、ぜひ、色々と発売して頂きたいところです。
さて、ずっと気になっていたこの車両基地の「幅」ですが、色々と組み立てしてようやく計測することができました。

トミックス91017車両基地レール(延長部)

デフォルトの状態ですと、5線で横幅は16.5cm確保できはれば、レイアウトボードにセットすることができます。

トミックス91017車両基地レール(延長部)

なお、部品が色々とたくさん余るのですが、その中に下記の踏切PCレール接続部分のパーツがひとつ余りました。
どこかで、使うの忘れた言うことではありません。
何度も確認しました。

踏切PCレール

という事は、どこか1箇所をワイドレール化できるので、試しに下記のように使用してみました。
私がこの車両基地の話で、レイアウト・モジュールボード(分割式)の大きさの都合で、車庫5線も不要だから、上の2線を通常の本線にして、残りの3線だけを車庫として使用する方法を以前「車両基地構想~TOMIX車両基地セット考察「安く設置する方法」」にて掲載してみました。
実際の車両基地セットが完成品ではなかったため、その応用は、もっと柔軟性を持ってできることもわかりました。
例えば、下記は奥側の2線は通常のワイドレールを使用したパターンです。

TOMIX車両基地セットの応用

上記でしたら、奥の2線は、通常のトミックス複線間隔37mmのワイドレールにてそのまま直線区間の本線としても使用できます。
寸法は幅が1cmくらい増えただけです。
別の方法としては極端な話、このTOMIXの91017車両基地レール(延長部)を2セット購入して、繋げるのではなく、横並びにすれば、合計10線の操車線も作れてしまう訳です。
ただし、10線ともなると、ポイントの費用だけで相当な金額になるかとは存じますが・・・。
と言うことで、この車両基地レール(延長部)は、結構、柔軟性(拡張性)はあります。

私の場合、操車線(車庫)は今の所、3線もあれば充分と考え、下記のような設計で行きたいと今の所、考えています。

車両基地レール(延長部)を活用した応用例

延長部には付属していない、洗車機が必要な場合には、下記のようにグリーンマックスさんから発売もされていますしね。

【PR】

2線は本線(複線)として間隔は標準の37mmとして、その脇に洗車台がある洗車線を並行して設置します。
そして、下の2線は留置線として幅狭間隔で良いかなと言う感じです。
もちろん、長さはある程度長いに越したことはないでしょうが、もし、10両や新幹線16両ともなると結構な長さ必要です。
そのため、あとから延長できるような設計(レイアウト配置)にしようかと考えていますが、これがまた、なかなか、ひらめきがまだ発生していない状態です。

このように車両基地レール(延長部)だけを使用して、5線フル使わず、2線・3線だけでも良いですし、皆さまのアイデア次第で色々と運用できるかと存じます。


スポンサーリンク



しかし、各パーツは完成品にして頂き、出来たらバラ売りもあると、レイアウトやジオラマをしている方には、もっと夢が広がるかと存じますので、TOMIXさんにはお願いしたいところです。

以上、91017車両基地レール(延長部)のレポートでした。

車両基地構想~2018年3月9日に新発売のTOMIX車両基地セット考察「安く設置する方法」
トミックス車両基地レール延長部を使用した機関区制作(Nゲージ)
Nゲージにも使える電車や列車の効果音・発車ベル「アプリ」ベスト6
鉄道模型「ノウハウ一覧目次」制御機器選びからジオラマ製作まで「まとめ」

報告する
スポンサーリンク
スポンサーリンク

関連記事一覧

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。