森林鉄道蒸気機関車「雨宮21号」日本唯一のSL森林鉄道 北海道遺産

雨宮21号

雨宮21号(あめみや-21ごう)は、1928年(昭和3年)に、武利意森林鉄道(むりいしんりんてつどう)に配備された蒸気機関車(SL)です。
丸瀬布の武利意森林鉄道は、内務省北海道庁が直轄運営する国の森林鉄道で、武利森林鉄道、ムリイ森林鉄道とも書くことがあります。
太平洋戦争に入ると木材の需要が拡大し、1945年の最盛期には総延長80kmもあったそうです
戦後は、北見営林局丸瀬布営林署の管轄になりましたが、トラック輸送が増えると、津別森林鉄道とともに「北海道最後の森林鉄道」として1963年(昭和38年)に廃線となりました。
軌間は762mmですので、日本での「軽便」「ナローゲージ」「特殊狭軌」にあたります。


スポンサーリンク



山彦の滝に通じる「道路」北海道道1070号上武利丸瀬布線は、かつて森林鉄道として線路が敷かれてた、武利意幹線の跡地となります。
そして、丸瀬布森林公園いこいの森にて、雨宮21号が、運行されています。
訪問させて頂いた時間は、あいにくの雨模様となりましたが、ご紹介させて頂きます。

雨宮21号

雨宮21号は、東京の雨宮製作所が製造した、全長5m27cmと、国産の小型蒸気機関車です。
武利意森林鉄道(武利森林鉄道)で採用となり、1928年(昭和3年)に、18号形が3両(18号・19号・20号)製造されました。
設計完成度が素晴らしく、コンパクトで実用的な機関車です。

雨宮21号

18号は、新造されたあと、落合森林鉄道、層雲峡森林鉄道建の敷設へと駆り出された。
その後、層雲峡森林鉄道が、自動車道路になると、古丹別森林鉄道へ移り、1955年、廃車となっています。

森林鉄道

19号と20号は、武利意森林鉄道でずっと使用され、戦後に実施された系列整理を伴う大改番にて、19号が「21号」へ車番変更となりました。
ディーゼル機関車が導入されると、1958年に2両とも廃車となり、雨宮20号は解体されました。
残された雨宮21号は、1961年に、武利意幹線で、さよなら運転を実施した後、静態展示に向けて話が進みます。
最終的に、丸瀬布町(まるせっぷちょう)に寄贈される事になり、町は上武利地区に整備した丸瀬布森林公園いこいの森園内に、旧武利意幹線の路盤を使用した、約2kmの軌道を建設しました。

丸瀬布森林公園

また、札幌交通機械にて、自走可能な状態に完全修復しました。
更に、丸太を積載した武利意森林鉄道の夕張製作所製運材台車とも複製緩急車などを併結して、動態保存運転ができるようになった訳です。

武利意森林鉄道

現在、積雪がない、春から秋にかけて、営業している期間中のうち、土曜・日曜・祝日に雨宮21号が運転を行っています。
夏休み期間(7月下旬~8月中旬)は、原則として、毎日運転しており「北海道遺産」「準鉄道記念物」」、経済産業省の「近代化産業遺産」にも指定されました。
なお、運行日は、遠軽町の公式サイトで、確認してから、ご訪問願います。

雨宮21号

日本の森の中を、ゆっくりと、汽笛を鳴らしながら走る、森林鉄道SLの光景は、ここでしか、見れません。
もうちょっとしたら、100歳になる、とても貴重な小型SLです。

円錐形の大きな煙突が特徴ですが、これは、火の粉の飛散で、山火事を防止するために、火の粉止め装置が内蔵されているためです。

雨宮21号

丸底鋼製鉱車には、丸太が搭載されているらしいのですが、見当たりませんでした。
客車は、森林鉄道用の小型客車、井笠鉄道(岡山県)で使用されていた木造客車があります。
茶色いのが、岩崎レール工業製森林鉄道用小型客車(旧上松運輸営林署B客14号客車)です。

上松運輸営林署B客14号

下記は、岩崎レール工業製森林鉄道用小型客車の車内です。

岩崎レール工業製森林鉄道用小型客車

井笠鉄道客車第6号形ホハ13・ホハ14、客車第17号形ホハ18・ホハ19は、1972年から西武鉄道の山口線で使用されていたレトロな客車で、運用のない日は車両格納庫内に留置されています。
開放型の客車は、公園開園時に、新造した車両ですが、雨のため、見当たりませんでした。

旧鶴居村営軌道(釧路市鶴居村)で使われていた、6トン型ディーゼル機関車による牽引列車も、運行されるケースがあります。

6トン型ディーゼル機関車

他には、旧北見営林局10トン型ディーゼル機関車もあります。
他に乗れるものとしては、トロッコ自転車もあります。

下記は、乗車した車内から撮影した動画です。

雨天につき、動いているところを、外から撮影するのは断念したので、チャンスがあれば、また訪問してみたいと存じます。


スポンサーリンク



静態保存車両は下記の通りです。

西武5形蒸気機関車532号機は、1928年(昭和3年)に、ドイツのオーレンシュタイン・ウント・コッペル社が製造した蒸気機関車で、台湾の製糖会社で使用されていましたが、1977年(昭和52年)から西武鉄道山口線で運行されていました。
その後、旧ユネスコ村駅で静態保存されていたものが、1993年(平成5年)に、西武31形客車4両と共に譲渡されたものです。

住友金属鉱山鴻之舞鉱業所3005号3tディーゼル機関車
日本国有鉄道10t貨車移動機(入換動車)は、国鉄・石北本線の丸瀬布駅構内で使用されていた貨車移動機です。
日本国有鉄道スハ43形客車スハ43 703 は、三等客車で、石北線の急行「大雪」などで使われていました。

スハ43形客車

北見営林局10tディーゼル機関車(旧長野営林局127号)は、ふるさと納税制度を活用して、修復し、動態保存する予定です。

丸瀬布森林公園

雨宮21号が動いている「丸瀬布森林公園いこいの森」への行き方・交通アクセスですが、JR丸瀬布駅からタクシーで約15分の距離です。
クルマの場合、無料の大きな駐車場が完備されていますので、当方のオリジナル地図にて、入口をポイントしておきます。
カーナビ代わりにご活用頂けますと幸いです。

ふるさと銀河線りくべつ鉄道
三笠鉄道村(三笠鉄道記念館) 北海道の鉄道発祥の地
幾寅駅 映画「鉄道員」(ぽっぽや)の幌舞駅
小樽市総合博物館 北海道の鉄道発祥の地 展示車両の宝庫 アイアンホース号も
赤沢森林鉄道で25分間の森林鉄道観光乗車する方法【木曽】赤沢自然休養林・森林鉄道記念館
北海道観光地巡り用「北海道観光オリジナルGoogleマップ」

報告する
スポンサーリンク
スポンサーリンク

関連記事一覧

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。