Nゲージの鉄道模型用・分割式ジオラマがだいぶ完成したところで、クルマに積んで持ち運ぶための運搬用「ラック」に関して動き出しました。
運転会やへ持ち出したり、JAM国際鉄道模型コンベンションに、ジオラマを出展するにしても、持ち運びする必要性があります。
当然、クルマに積載(積む)ことになりますが、この運搬方法に関してはかなりの課題です。
今回の分割式ジオラマは、60cmX30cmがレイアウトボードが8枚、60cmX60cmのボードが2枚の合計10枚になります。
当初は18枚くらいの計画でしたが、自動車に積むのに18枚だと2トン・トラックが必要だろうとの判断から、10枚ほどにジオラマのサイズを縮小した経緯があります。
トラックのレンタカーを借りても良いのですが、必要経費的にも負担は大きくなりますので、今、所有している出張カーに積める量としました。
スポンサーリンク
その鉄道模型レイアウトの分割式ジオラマが破損しないよう、いかにクルマに搭載し、長距離移動できるか?と検討した結果、棚のようなものを自作するしかないと考えました。
棚を自作したとしても、車載するのに作業時間が大きくかかっては大変ですので、時間短縮や、使わない時の収納性を高めてコンパクトにできるのか?まで、色々と思案致しました。
なお、当方のクルマは、後部座席を倒してフラット状態にし、荷台を広く使う事もできます。
最初の頃は、シートをフラットにして広くしたスペースに棚を設置できるようにしようと思っていました。
しかし、ジオラマ以外に、車両や制御装置などの備品も持って行く必要性があり、その収容も考えて、座席はそのまま立った状態でのスペースに、ジオラマを積む棚を設けることにしました。
そして、角材などの木材を使って、DIYしようと考えました。
ざっと、角材の長さとしては、全部で20m~30m分は必要な計算です。
でも、木を使用しますと、ノコギリでカットしたりするにも手間は掛かりますし、組み合わせ(組み立て)する場合、強度を保つためには、できれば、木材と木材を「固定」させるしかありません。
しかし、固定させてしまいますと、120cmX100cm、高さ80cmくらいと、大きな立方体になってしまい、普段の保管スペースも食います。
そのため、下記のようなアミアミを棚の部分に使用して、角材で建てる方式を最終的に採用しました。
これでしたら、この棚(ラック)を使わない時には、バラして保管できます。
下記が購入したアミアミの部分「メッシュパネル」です。
メッシュパネルの本来の用途は、壁に貼り付けるような感じで固定させ、フックなどを使って何かをぶら下げたりするものです。
しかし、メッシュパネルを板代わりに使用して平面に置き、そのうえに、ジオラマを載せる予定です。
その平面を支える複層階にするため、四方に角材を用います。
ジオラマのボードでも補強材として使用している桐集成材です。
軽くて丈夫な材木です。
お正月から福袋を買うでもなく、カインズホームに直行しました。
この桐集成材に、パネルをはめる「フック」にて、立体化使用する計画にしました。
ただし、横方向の強度が弱ければ、ステー・プレートなどを追加購入して、筋がいとして使用し、耐震補強のようにする予定でした。
あまりにもグラグラした状態ですと、首都高などの走行時に、踊ってしまう可能性があり、破損に繋がるかも知れませんのでね。
と言う事で、ステン自在プレ-トも合計8本、取り寄せたのですが・・。
けっこう、薄いと申しましょうか、ペランペランで簡単に曲がってしまい強度が無く、使い物になりません。
結局、木材ほ追加で購入して補強することに致しました。
これで、グラグラ感はあまりありませんので、うまく行きそうです。
と言うことで、最初の構想からは少し外れて、結局、すべて木材を用いることになりましたが、テスト設置したのが、トップの写真と下記の写真の内容となります。
上記では、アミアミが写っていますが、その網は、フックにおさまっても、固定とはほど遠いため、取り外し可能な結束バンドのようなものを使用して、はずれにくくして強度も高めたいと存じます。
そして、アミアミのうえには薄いゴムマットを敷いて、乗せたジオラマなどが滑りにくくする予定です。
ただ、我が家から東京ビックサイトまでは、片道約50km。
しかも、道路に段差もある首都高も走りますので、途中で棚(ラック)が崩壊するのではと、ちょっと不安です。
足には、耐震ゴムを張るなどして、衝撃対策もできるかぎり施したいとは存じます。
また、運搬の試験も兼ねまして、相模原鉄道模型クラブでの公式の運転会としても車で運搬して検証する予定です。
スポンサーリンク
もちろん、重たいジオラマボードや壊れやすいのは、なるべく重心が低い位置に置きたいところです。
よって、網パネルの上には、できる限り軽いボードをおく配置にできればと願っています。
なお、後部座席の足元スペースも有効活用したいのですが、そこも棚にしますと、また組み立てなど大変です。
よって、足元スペースには、ジオラマのボードの大きさに対応した「段ボール箱」を重ねることにしました。
ところが、もちろん、ちょうど良いサイズの既製品段ボールなんて販売されていません。
そのため、ダンボールは、サイズを「オーダーメイド」で業者に発注しました。
もちろん、オーダーサイズですので、割高になりますが、これはもう仕方ないところです。
あとは、車の走行中に、ジオラマが踊って、棚の上で勝手に移動しないよう、ゴムバンドのようなもので、軽くククろうと思うのですが、これがまた、良いバンドがみつかりません。
最終的にダンボール
上記のように色々と模索してみましたが、
ステン自在プレ-トやメッシュパネル、一生懸命カットした木材などは使用せずに「ダンボール」だけで積み込むことに致しました。
理由としては、下記のとおりです。
・露出させた状態で積み込まなくて良い(クルマの中にパウダー類がこぼれずに済む、破損防止)
・ダンボールを重ねるだけで積み込める(積み込み・撤収の効率化)
・ダンボールで囲んでいるため、内部のジオラマへの破損防止になる
・自宅にて保管する際にも、そのままダンボールに梱包した状態で保存でき、ホコリ防止になる
・将来、ジオラマを売却する際にはそのまま発送しやすい
そのため、大きなサイズのジオラマも入るダンボールを追加でオーダーメイド発注しました。
不必要になった材料も出てしまいましたが、そもそも研究にはこのような無駄になる経費はつきものですので、仕方ないところです。
今回の費用(税別)
メッシュパネル(1200mmX450mm) 980円X3
桐集成材角棒 248円X6
取付フック 128円X4セット
桐集成材(補強用) 198円X4
ネジ10本 198円
山善(YAMAZEN) 滑り止めマット Lサイズ (60×120cm) 5個セット YDN-GL126(BK) 2590円
結束バンド 24本 シリコン ケーブル 999円
ダンボール(オーダーメイド) 予備も含めて10枚 6316円(送料含む)
※65cmX35cmX高20cmサイズ
ダンボール(オーダーメイド) 2枚 10386円(送料含む)
※80cmX71cmX高35cmサイズ
台車5980円
和気産業 ステン自在プレ-ト 500mm BK-238 206円x4
WAKI ステン自在プレ-ト 600mm BK-240 232円x4
運搬用のラック、結局はダンボールを準備・購入するだけでこれだけの出費となりました。
台車は、駐車場から会場までジオラマを運搬する際に必要なため、もちろん購入しています。
もっと良い運搬方法をご存知の方は、ぜひご教授賜りますと幸いです。
・鉄道模型ジオラマを実際に自動車に積載報告
・他のJAM国際鉄道模型コンベンション向け製作日誌
・背景シート「無料配布あり」ジオラマやNゲージ鉄道模型レイアウト用
コメント