相模原鉄道模型クラブの運転会の集合式ジオラマにて、何度か遭遇致しております「30cmズレ」。
言葉だと分かりにくいので、図解でご説明致しますと、下記のとおりになります。
相模原鉄道模型クラブの集合式ジオラマ規格では、横60cm x 縦30cm を基本ボードサイズとさせて頂いております。
しかし、エンドレス(周回)として、メンバー様の集合式ボードを組み合わせる際に、縦幅が30cmではなく、60cmであったり、90cmなど、イレギュラーのボードもあります。
スポンサーリンク
私自身、イレギュラー・サイズのボードがありますので、その責任として「差」の解消を行う義務があるなと、ずっと感じていたのですが、資材がたまたま使用できそうだったため、重い腰を上げて対応してみました。
そうなりますと、カーブレールで180度、回転させたときに、他のボードとの接続で、縦幅の「差」が生じてしまいます。
この縦幅の差に対して、その都度、臨時で、レールをかましてきました。
しかし、この「差」の解消には、その場で、考えて、レールを組み合わせますので、その分、設営時間がどうしても長引く(時間がかかる)と言う欠点もあります。
この設営時間短縮のため、差を解消(設営時間短縮)の専用である「簡単ジオラマ」を制作致しました。
過去の運転会では、この「差」が「30cm」の場合が多いため、30cmの差を解消できる、横幅60cmの簡単ジオラマにしています。
なお、持ち運びのに支障があまり出ないように「堤提」でのカーブ・ジオラマと致しました。
横幅を60cmに合わせる必要がありますが、接続する集合式ボードのレール長さに臨機応変に対応できるよう「バリアブルレール」も使った「S字カーブ」式としています。
また、接続するボードに、確実にレールを接続させるため、レールは固定せずに、設置できるようにしています。
スポンサーリンク
レールをジオラマに固定させるのは簡単なのですが、地持ち運びして、他のメンバー様のボードと繋げる集合式です。
そのため、運転会にて、実際に走行できない事態になると、製作した意味がありませんので、確実に走行できると言う事が、最優先事項となります。
接続を優先するため、バラストが撒けないなど、見た目が軽視されるのは、仕方ないところです。
完全固定のジオラマではありませんのでね。
これで、横幅60cmと、決められた長さに置いて、縦30cmのズレを、簡単に解消できるようになり、運転会で約5分程度の設営時間短縮が図れそうです。
土台はスタイロフォームにしましたので、軽くて、持ち運びも、苦になりません。
単なる堤にしたので、保管場所も最小限で済みます。
スポンサーリンク
なお、中間に直線がない、S字のため、一部のNゲージ車両においては「脱線」する可能性があります。
それは、KATO製の自然振り子式の車両です。
全部が脱線する可能性があると言う事ではありませんが、一部のKATOの振り子付き車両ですが、ジオラマ教室の宮澤先生の話によると、カーブになると、振り子で車両が傾きますが、その傾斜が、直線にならないと、戻らないらしいのです。
すなわち、カーブしたあと、直線がなく、逆方向へのカーブ(S字)となると、車両の傾きが戻らないまま、逆方向へ進入するため、傾斜が逆状態となり、脱線することがあるとの事です。
私もKATOの振り子式車両は所有していますが、これは、KATO車両「特有」の問題でもありますので、集合式ボードを繋ぐ運転会においては、ご勘弁願うしかありませんので、ご容姿や賜りますよう、お願い申し上げます。
※そんな振り子機構であれば、メーカーは無責任と申しましょうか、最初から無いほうがよいと思うのは、私だけでしょうか?
・30cmズレ解消渡り線「改良型」集合式ジオラマ用【Nゲージ敷設工事69】
・車両基地レイアウト「接続部改良」【Nゲージ敷設工事65】ジオラマ「樹木」も
コメント