鉄道模型運転会(走行会)「お願い事項」と参加申込方法~相模原鉄道模型クラブ

相模原鉄道模型クラブの鉄道模型運転会・鉄道模型走行会(Nゲージ専門)へご参加頂ける場合の説明になります。
下記の事項を何度か読み返して頂きまして、ご熟読のうえ、ご理解頂ける方のみご参加可能です。

運転会へのご参加は義務ではありませんので、参加できない回がありましても、支障はありません。
ただし、定期的なご確認と、Facebookでの運転会の案内には「いいね」をお願い申し上げます。

最新の開催予定

Facebookグループにて、開催予定などを、ご案内致しております。
定期的に、ご確認と、運転会の案内には「いいね」をお願い申し上げます。

※運転会案内に「いいね」がない場合には、ご確認頂けていないものとし、一時、メンバー解除の対象になることがありますので、ご協力、お願い申し上げます。

参加費

グループ主催の運転会(走行会)に関しましては、無料で開催致しておりましたが、お願いしていたカンパ(ご寄付)も乏しいことから、今後、当日の参加者には会場利用料や経費のご負担をお願いさせて頂きます。

概ね、1日開催で御一人 1000円~2000円程度のご負担になる見込みです。
※2022年方針としては1日最大2200円を上限とする

当日、お預かりした会場利用料の合計額が超過した場合には、次回開催時の会場利用料の一部に補填することで還元とさせて頂きますこと、ご容赦願います。
月会費などが無料なこともあり、費用の捻出がご寄付のお気持ちだけでは難しかったことから、ご理解・ご協力のほど賜りますと幸いです。

※その都度、状況に応じて、変更する場合があります。

Nゲージに限ります

相模原鉄道模型クラブは、Nゲージ専門としておりますので、持参頂くレール類、集合式ジオラマ類、走行させる車両類は「Nゲージ」と限定させて頂きます。
当日はメンバー様持参の集合式ジオラマなどで運転が可能ですが、別途メンバー様ご所有のレールやコントローラーなど、走行させるのに必要な物すべて一式(1周可能な状態)をお持ちいただける場合、余ったテーブルや、余っている床スペースなどにご自由に設営頂けます。
また、大規模なジオラマの場合には、事前に必要なテーブルを優先確保させて頂きますので、事前に高田にご相談願います。
ある程度、当日のテーブルが埋まるように事前準備している関係で、事前相談なく大規模なものをご持参頂くと、当日、設営できない場合も考えられますので、ご了承願います。

設置・撤収は会場利用の時間内にお願い致します。
ジオラマ類は2時間以内に設営が完了する量にてお願い申し上げます。

なお、すべてにおいて、余剰スペースによっては、充分にレール設置ができない場合もありますので、ご了承願います。
※レール類は、お持ち込みがなくても、運転会にご参加頂けます。

高田主催ではなく、メンバー様ご自身での企画などで、運転会(走行会)をグループにて告知・実施して頂くことも可能です。
例えば、HOゲージを走行させてみたいなど、クラブの方針に合わないや、特殊な事を行ってみたい場合には、ご自身にて主催することで内容をご自身の思い通りにできますので、ご検討頂けますと幸いです。

メンバー様による運転会などの企画・立案について

車両ご持参

車両のご持参も自由ですが、基本的に破損する可能性もあると言う事を前提にてご持参願います。
誰かに触られたない車両、脱線するなどして破損させたくない、大切な車両はお持ちにならないようお願い申しあげます。
なお、レイアウトの都合により、長い編成や一部の車両は適切に走行できない場合がありますのでご了承願います。

免責事項

各自のご持参品・貴重品などに関して、紛失・破損、貸し借りのトラブル、パワハラ・セクハラなどがございましても、高田やクラブでは一切責任を負いかねます
他人の物を破損したなど過ちがあった場合には、正直にお申し出頂きまして、当事者どうしで解決して頂けますよう、お願い申し上げます。
何か借りた際には、使用しましたら速やかに返却するよう(その都度、借りたら返すよう)、お願い申し上げます。
金銭の貸し借りは、禁止とさせて頂きます。
トラブルが発生することはやむを得ませんが、そのトラブルが解決しなかったと言う事が発生致しましたら、今後、このような運転会は開催できませんので、ご理解・ご協力のほど、お願い申し上げます。
このページに記載している事項にご理解。ご協力頂けない場合には、クラブを退会して頂く場合がありますこと、ご容赦願います。

写真・動画撮影

お写真や動画の撮影は自由ですが、他の参加者さまの顔が写らないよう、ご配慮願います。(モザイク可能)
他参加者が分かる状態で、SNSなどインターネット上に公開されているものが発覚した場合には、削除をして頂いたうえで退会扱いとさせて頂く場合があります。

当日の流れ

下記は、とある運転会での当日の流れです。
急に行けなくなったなど、何か緊急事態があった場合の当日連絡方法は、個別にお知らせする参加詳細にて記載させて頂きます。

設営開始時間

設置にご協力頂ける方は、この時間に集合願います。
早く設置できましたら、試運転(先に優先して運転)可能です。

運転会時間

運転会の時間帯はフレックスですので、遅刻・早退・中抜けも大丈夫です。
ただし、心配致しますので、無断欠席だけはないようにお願い申し上げます。

昼食は各自ご負担となります。
昼食の方法に関してはその都度ご案内申し上げます。
場合によってはご相談など行います。

終了

運転会が終了したあとは、片付け・掃除を行います。
撤収作業などにご協力いただける方は、恐れ入りますが、お力添え賜りますと幸いです。
なおケガ防止のためにも「軍手」のご持参にご協力願います。

撤収完了時間

参加できる方

ご参加は、原則として、相模原鉄道模型クラブのメンバー様に限ります。
なお、会場の大きさによっては、ご同居のご家族に限り同伴可能な運転会もあります。
※小学生までは保護者様同伴でご参加願います。

友人・知人などがご参加頂ける場合には、Facebookのグループにご参加(クラブへの入会)を行ったあとに、参加申込願います。(当日の入会受付はできません。)

ただし、大きな会場を借りた場合には、メンバー様以外に、ゲスト参加者さまや、一般の方が誰でも自由入場(運転)できる時間を設ける場合がありますが、その都度、開催毎にご案内いたします。
ゲスト参加者様には、招待したメンバー様の責任にて、クラブの注意事項などを伝達し、ご理解頂けますよう、お願い申し上げます。
万が一、ゲスト参加者様がクラブの趣旨に反する行為や迷惑行為などを行った場合には、招待メンバー様の連帯責任を問われる場合があります。

会場スペースは十分に確保しておりますが、ご参加希望者数が大人数になった場合には、事前参加表明の先着順にて締め切る場合がございます。

体調が悪い時などには、無理して参加することのないようお願い申し上げます。
当たり前ですが、他のメンバー様のことを悪く言ったり、他の人の車両や作品などを批判したりするのは厳禁です。
その他、大きな声を出さないなど会場の規約を遵守願います。
会場に入りましたら、念のため、非常口などを必ずご確認願います。

何かしてもらったり、何かお世話になった際には、感謝の言葉を伝えて頂けますようお願い申し上げます。
同じ仲間ですので、常に他のメンバー様を尊重し、皆様が楽しめますよう、ご理解・ご協力賜りますと幸いです。

以上の事すべてにご同意頂ける場合のみ、ご参加申し込みをお願い申し上げます。

参加申し込み方法

その都度、参加お申込み方法が異なりますので、説明をよくご確認願います。
ご質問がありましたら、高田までお知らせ願います。