目次 Contents
高田企画での感染防止対策
感染防止・接触機会軽減のため、高田が企画した運転会に関しては現時点で下記の通り対策を講じる予定です。
行政側の指針に変更が生じた場合には、下記の内容も変更する場合があります。
2023年3月13日より施設側の対応が一部緩和されましたので、施設からの要請に準じて下記の通りに変更致します。
なお、開催日直前に感染が拡大するなどした場合、開催する/中止するも含めて、前日でも、対応内容のすべては変更となる場合がありますので、適時、ご確認賜りますようお願い申し上げます。
施設からの要請事項
・館内で「食べる」のは引き続き禁止 (飲み物はOK)
・人と人とが触れ合わない距離を維持
・咳やクシャミのエチケット
・定員半数以下での利用
お願い事項
・熱がある・せきが出る・のどの痛み・のどの違和感・頭痛などの症状がひとつでもある場合は、軽い症状だとしても参加はご遠慮願います。(当日キャンセルOK、キャンセル料無料)
・当日、少しでも体調不良となりましたら、早退をご検討ください。(相模原市の要請につき)
・集合時間は「モジュール」「レール類」持参者さまと、車両のみの方と分けて、滞在時間を少しでも短く致します。
・「消毒液」を入口付近にひとつ用意しますが利用は任意です。(日本メーカーの消毒液を予定)
・室内でのマスク着用は個人の判断で自由と致します。(マスクなしでもOK)
・周りの人たちにマスクの着用・非着用を強要することはお控え願います。
・当日は咳・クシャミのエチケットにご配慮願います。
・貸切部屋の定員に対して5割(50%)以下での参加者数に限定し「密」を避けます。(その分、参加費が高くなりますことご容赦願います。)
・テーブルや椅子の移動・持ち運び時(片づけ時)には「軍手」を使用願います。
※軍手は感染防止と言うよりは皆様の「ケガ防止」のためです。ケガしてからでは遅いので頭を下げます。ご協力お願い申し上げます。
・エアコンを積極的に使用しますが、常時、窓を開けるなど換気(空気入れ替え)する予定です。
・室内では人と人とが触れ合わない距離を維持することが求められています。
・運転会ご参加の結果、感染した・しないなどは、自己責任とさせて頂き当方では責任を負いかねますが、上記の通りできる限りの対策をさせて頂きますので、ご理解頂ける場合のみご参加願います。
・高田がお預かりする参加費(会場料)の「一部」(余剰金)から、毎年、東日本大震災で保護者を亡くした子供に役立つよう、ご寄付させて頂きます。(寄付先などはお任せ頂きます。)
以上、ご理解・ご協力のほど賜りますと幸いです。
相模原鉄道模型クラブ「総合案内」まとめ
運転会モジュールレイアウト(集合式レイアウト)規定
2022年みんなで出展「合同出展」計画「賛同者様募集」JAM国際鉄道模型コンベンション